※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食の昆布だし、鰹だしについて…離乳食本を読んでるのですが、出汁の…

離乳食の昆布だし、鰹だしについて…
離乳食本を読んでるのですが、出汁の撮り方は書いてますが、それを使ったレシピが載ってません💦

出汁っていつ、何のために、使うんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

離乳食が少し進んでからだと思います。
離乳食の事忘れたので調べてみたら昆布や鰹ダシなどは中期からとでてきました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    例えば野菜を出汁で煮たりとかお粥に出汁を足したりスープ類とか、味付け無しの状態から少しずつ味付けしてく様に進めて行くのですが私達大人もお味噌汁作るのにだしいれたりしますよね?
    赤ちゃんも調味料使う前の段階ではで出汁で味付けした物を食べたりしてます。

    • 1時間前
ママリ

味噌汁とかスープ系に使ってます!

はじめてのママリ🔰

我が家では野菜やおかゆの味付けに使ってます!
ほうれん草、ブロッコリー、大根が苦手でそのまま食べさせると嫌そうな顔をしますが、出汁を少し混ぜてあげるとぱくぱく食べてくれます。

ちなみにいちから出汁取るの面倒なので、5ヶ月から使える粉末タイプのだし(昆布+鰹)を使ってます☺️ イブシギンのしぜんだしという商品です。