コメント
はじめてのママリ🔰
民間資格でいくつか取りました。自分の子供の為にとったので資格を活かせる仕事とかは全く考えてないです。
正直いえば資格って言ってもオンラインでテストもできてやろうと思えば答え見ながら回答もできるし、お金の無駄かもですね。お子さんの為にって事ならたくさん参考になる本を読んだ方が良いのかもしれません。
私はそれだと続かないタイプなんで資格試験ってスタイルにしただけです😭
はじめてのママリ🔰
民間資格でいくつか取りました。自分の子供の為にとったので資格を活かせる仕事とかは全く考えてないです。
正直いえば資格って言ってもオンラインでテストもできてやろうと思えば答え見ながら回答もできるし、お金の無駄かもですね。お子さんの為にって事ならたくさん参考になる本を読んだ方が良いのかもしれません。
私はそれだと続かないタイプなんで資格試験ってスタイルにしただけです😭
「勉強」に関する質問
現在育休中で、看護師歴7年目です!!! 働き方を変えたくて、転職活動もしているのですが プライベート重要、向上心なしの私なので 転職後働けるのか不安です、、、😂 勉強会や研修とか、eラーニングも嫌だなぁと思って…
ASDの小1(情緒級)の娘のお迎えに行くのが最近辛いです… 放デイがない日は、母親の私が小学校までお迎えに行くのですが、毎回、担任の先生からその日の出来事(困りごと)の報告があり、それを聞くのがしんどいです。 最…
支援級についてです。 小1の娘がいて、就学前健診のテストでIQが 知的障害には入らない、いわゆるグレーゾーンでした。 そこから知的枠の支援級になりましたが、 私自身、いまだに納得いってません。 産まれてから今まで…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
私も続かないタイプなんです💦
でも金銭的なところ考えるとちょっと厳しいなぁとも思ったり😭
まずは、いろんな本から勉強するのもありですね⭐️