※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の子を育てているのですがなんでも食べます🥣いいことなのは承知…



1歳3ヶ月の子を育てているのですが
なんでも食べます🥣

いいことなのは承知なのですが、
味覚大丈夫?って不安なくらいなんでも
食べます...🥹

味が濃くてもめちゃくちゃ薄くても、
フルーツの皮でもなんでも...🥺
失敗した味のものでもなんでもバクバク食べるので
美味しくて食べてるのか、食べ物ならなんでもいいのか
不安になります...🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

たくさん色んなものを食べてくれるのは良いことだと思いますよ!
もしかして、まだ味覚育ってない?育てている途中?なのかなとも思います🤔
うちの子、そんな感じだったんですが1歳4ヶ月になって偏食期きて、段々と食べるものが限られるようになったの思い出しました。結局、4歳過ぎるまですごい偏食になって大変でした😂

食べてくれるなら色んなものをあげるで良いと思います✨すでにやってるとは思いますが、偏食になるとアレルギーチェックまともにできなくなるので、今のうちにアレルギーチェックたくさん進めるのオススメします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか!😭😭
    今日も鍋を薄めすぎて激マズだったのにバクバク食べてて、、、お薬も平気で飲んでくれるし、え?大丈夫??って逆に心配になるくらいで(´;ω;`)💦
    今のところ嫌いな食べ物がゼロで全て食べてくれる子なのでいい事なのですがここまでないと逆に不安でした!
    アレルギーチェック今のうちにやってみようと思います!アレルギー反応ってどんかんじになるのでしょうか??

    • 1時間前
さくママ

娘も最近はイヤイヤ期もあり
気分による時もありますが
基本なんでも食べます😂笑
同じように
味覚あるんか…?っていつも思います🤣

この前、外食時に唐揚げについていた
レモンを酸っぱい顔はするものの
ずっとかじりついてました🤣

食べなくて悩むよりかはいいかなって思うようにしました😂

はじめてのママリ🔰

うちも2歳くらいまではなんでも食べていましたが、だんだん味覚が育ってきて苦手な野菜が増えてきました💦今は少しずつ克服してます☺️
食べないよりは食べてくれる方が断然安心です!!