夜泣き、夜驚症の対応皆さんどの様な感じでしょうか?今までぶっ通しで朝…
夜泣き、夜驚症の対応皆さんどの様な感じでしょうか?
今までぶっ通しで朝まで寝る子で夜泣きゼロでした。
2日3日程前から急に、ギャーギャー泣き叫ぶタイプのが一晩に2回ほど。
自宅保育で日中も急にギャーとスイッチが入ったら癇癪が起きる様になりました。今まで無かったです
私は、喋りかけてもヒートアップするだけなので基本勝手に落ち着くまで無視。ほってます。
旦那は、一生抱っこして物で釣ったり“どうしたの?何してほしいの?何が嫌なの?”とか喋りかけるタイプです。
今も寝室で旦那と子供が2人で寝てましたが、夜泣き?夜驚症?が始まり、寝室ら旦那が“また?もううるさいよ。パパ仕事だからあっち(リビング)行かないよ。1人でママのところ行っておいで”などわりとデカめの声が聞こえて来たので、“パニックになってるんだから聞こえてないよ。”と言い残して暴れまくる子供を抱えてリビングに来ました。黙って抱っこしてたら泣き止みました。
これが夜泣き?癇癪?夜驚症?対応で合ってるのか不安です。
- はじめてのママリ
コメント
ママリ
私はママリさんと同じタイプ、旦那はママリさんの旦那様と同じタイプです笑
夜泣きも夜驚症も正直何してもダメだからほっとけばいいのにって思っちゃいます🤣
結局ひたすら泣き叫んで、ふと電源落ちた?って感じで寝てます。
はじめてのママリ🔰
何を話しかけても全く耳に入らないので、電気をつけて好きなアニメをつけて、目を覚ますのを待ち、目が覚めて冷静になったら寝かしつけるという対応をしてました。
うちの子の感じだと目が覚めて覚醒したら落ち着いたので、とにかく明るくして「起きてくれー」と思ってました😭💦
-
はじめてのママリ
一度目を覚ましてあげるのも一つの手ですよね!
でも、毎回電気付けて〜テレビ付けて〜は大変ですね😭ママさんもお疲れ様です😭- 1時間前
はじめてのママリ🔰
私も同じく黙ってみ守っています。
うちも旦那が話しかけたり抱っこしようとするのですが逆にヒートアップして泣き叫びます。
泣きすぎて引きつけ起こしそうになったら話しかる時もあるし、ママーって言われたら抱っこしようか?って話しかけて抱っこしたら落ち着くって感じでした😅
ひどい時は3時間おきに20分くらい泣き叫んでつらかったです😭
2歳ごろから始まり、4歳ごろにはだいぶ落ち着いてきましたよ😊
-
はじめてのママリ
昨晩は泣きすぎて声枯れ、泣いてるときの息継ぎの時に変な音がしてました💦
私も、一生無視って訳では無くママ〜って来たら抱っこして落ち着かせたりしてます。
同じ感じで安心します。
2歳ごろから4歳ごろ...約2年も..😭ママさんもお疲れ様でした😭- 1時間前
はじめてのママリ
夜泣きと夜驚症の違いがイマイチ分かっておらず...💦
今日は私が対応したので電源落ちたかの様に泣き止み、そのまま寝ました。
昨日は旦那が仕事休みなので対応してたんですけど、上に書いた通りなので全く泣き止む事も無く、泣き止んだと思ったらまた始まる。の繰り返しで...
そこで私が日中の事も踏まえて、無視するのがいい。や、喋りかけ無くていい。など言っても、旦那からしたら上から言われてる?感じ?が気に食わないんだろーなー(過去にも同じ様な感じで言った事があり、その時不機嫌になりました)と思うと口だし?アドバイスするのもイヤになり...
ママリ
いや、ほんと旦那って何言っても聞かないですよねぇ…私も日頃から無視して自力でなんとかさせないとって言ってるのに、可哀想とかなんとか言い始め、結局いうこと聞かずに声かけたりするからヒートアップするし、そんで勝手に疲れたとか言われてはぁってなってます😅
はじめてのママリ
まさにそれです😅
こっちは何度もその手で乗り越えて来たんだから黙って言う事聞けよ。と思いながら😅