※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校で使う図工の材料ってどこまで用意しますか?デザートカップ、ラッ…

小学校で使う図工の材料ってどこまで用意しますか??
デザートカップ、ラップの芯とかきりないですよね……
皆さんそういうのは出たら取っとくのですか??

カラーペンやカラーテープとか何気に高いし配信遅いし後出しすぎるでしょ~ってなってます……

コメント

はじめてのママリ🔰

取ってあります!カラーペンとかあれば持ってきてくださいじゃないですか??😳絶対ですか?

ねここねこ

かさばらない程度に残しておきます😵
工作用の棚作ってしまってあります笑
基本的には2〜3個ずつとっておくようにしてます。
確かに連絡遅いですよね笑

ママリ

うちは毎回全力で集めてます(笑)
ラップの芯とかはすぐには用意ができないしでたときは取っておいてます!
カラーペンもテープとかも
なくて困るよりはあって、持ってない子に貸してあげられるといいかなと思ってほぼ揃えてますよ!

ぐーみ

うちは基本的に用意して持たせてますね😊
廃材系は常にストックしてるし、マジックや木工用ボンドなど【ある人】となってるものも家になければ買いに行ってます。
4年生、1年生の子がいるんですが、2人とも図工大好きなので、物がなくて制作が捗らないとか選択肢が狭まるとかなると可哀想なので💦

k

上の子の時に、空き箱、容器、芯系はとっておいて損はないと学んだので😂、廃材保管用段ボールに使えそうなものが出たら入れてます!
うちの子の担任の先生は、かなり早めに連絡してくれるので助かってますが直前だと困りますよね、、💦

はじめてのママリ🔰

うちは常に出たらとってますねー
正直、ラップの芯とかなかなかでないんですよね💦
テッシュもソフトパックだしw

みなみな

幼稚園でも募集掛けられるので、取り敢えず工作に使えそうなのは保管してあります。幼稚園は近いので、募集掛けられて持ち込めるのは送迎時どちらも持ち込む事もあります。

ペンは学校指定の品で購入してあるのを使ってて、テープはセロハンテープしか言われてないです。