里帰りから赤ちゃんを連れて戻ってから、飼い猫が前のように甘えてくれ…
里帰りから赤ちゃんを連れて戻ってから、飼い猫が前のように甘えてくれなくなった気がします💦
猫を飼い始めてから2ヶ月ほどで赤ちゃんを授かり、悪阻などで家にいる時間が長くなったので元々私にすごく懐いてくれている子でした。基本はツンデレなのですが、気が向くと私の前に来てゴロンとしていつまでも撫でられていたし、ソファで寝ていると横にピットリくっついてくれることもありました🥺
ですが出産してから実家に1ヶ月里帰りをして、赤ちゃんを連れ帰ってきてから前のようには甘えてくれません😭
実際家に帰ってきてからは夫も育児に不慣れで、赤ちゃんが全然寝てくれなかったりして猫に構う暇があまりなくて、どうしても後回しになっていました。構ってほしくて近づいてきた時に抱っこで手が離せなかったり、授乳をしていて手が届かなかったり…。最近は構えない時に足に甘噛みをしてくるようになってしまいました…
ゴロンとした時に時間があって撫でていても、すぐにどこかに行ったりすることも多くなりました。
これって拗ねているんでしょうか?
嫌われてしまったのではないかとすごく不安です😂
ストレスも溜まっているんだと思うと、可哀想で…
最近は赤ちゃんが寝る時間もだいぶ安定してきて、夜は遊んであげたりできていますが、撫でるのはすぐに嫌がってしまいます。あんなに撫でられるのが好きだったはずなのに💦
赤ちゃんが泣いているとどうしても後回しにはなってしまうのですが、できる範囲でどんな対応をしてあげるのが良いでしょうか?💦
- ここ(生後2ヶ月)
am.11
猫を迎えた後に3人子を産みました。
うちの猫も同じ感じだったので、最初は拗ねてるんかなぁ、ヤキモチ妬いてんのかなぁと思ってました。
2人目、3人目を産んだときに気付きましたが、私が赤ちゃんの世話をしている時は近寄って来ず、ひと段落したら近くに来てゴロゴロしてくれてました。子が泣いたら、ゴロゴロ甘えていてもスッとどこかへ去って行ってました。
兄(姉)のような気分なのかなー、と勝手に思ってます。笑
今でも、姉妹喧嘩が始まると猫が「にゃぁー」と言いながら姉妹の傍に行き猫パンチしてます。参戦してるのか止めてるのか分かりませんが・・🤣
猫、気まぐれなので、寄ってきてくれた時に思う存分構ってあげたら良いかと😊
コメント