※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お出かけ

支援センターみたいな所って何ヶ月頃から行ってましたか?まだずり這いも…

支援センターみたいな所って何ヶ月頃から行ってましたか?
まだずり這いも出来なくて、行ってもつまらないんじゃ?と思い全然連れて行ってません。。

連れて行って、ただ子供と二人で何すればいいんでしょう?
支援センターにあるおもちゃでカラカら動かして遊ぶ?
絵本読む??????
よく分からなくていけてません💦人と関わるのも苦手なので、支援で働いてる?人が話しかけてきたりするかも思ったら怖くて💦

コメント

はじめてのママリ🔰 

7〜8ヶ月くらいの時に初めて行きました!
私もずり這いで動けなければ楽しくないのでは、、と思い、できるようになってから行きました☺️
私が行ったところでは、支援センターでお歌の時間があり抱っこしながら支援員さんと周りのみんなと踊るイベント?が週1であったので、そう言うのがあれば今行っても楽しいかもしれません!
一緒に座っておもちゃで遊ぶのももちろん楽しいと思いますが…!😆

支援員さんにもよりますが、ちょっと話しかけてくるくらいで長話はないと思います!

にゃこ❤︎

うちは1歳ごろからよく行ってました☺️

何でも口に入れる時期は、支援センターのおもちゃを舐めるのに抵抗があり、、、

支援センターのイベントとかに参加すると楽しいかもです❤️
絵本読み会とか、親子体操、クリスマスイベントとか、、何かしらしてました☺️

はじめてのママリ🔰

私は子どもを連れて行ってもどうせ子どもは遊ばないので暇でした😂
1歳3ヶ月くらいから遊ぶようになりました。

人と話したいときは本当にいい場所と思いますが、そうでないなら子どもが遊ぶようになってからで十分かなと思います!暇です!笑

はじめてのママリ🔰

2ヶ月ぐらいから行ってました。
そんな感じで遊びつつ、他のママさんとの交流を楽しむという感じでした。
同じような人が沢山来られてるので、色々と情報交換してました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    歩き出したら、あちこち行ってしまって目が離せなくなるので、ママ友を作るにはゆっくり話せるねんね期が最高でした。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ずり這いの時に一回だけ行って、子供と2人でそこにあるおもちゃで遊んで絵本読んで、これ家と何が違う??と思ってそこから歩き出すまで行きませんでした!笑

動き回ってる子の方がやっぱり多いのでママさん達も追っかけ回してるし、自分だけ赤ちゃんと座ってやることなくて寂しかったです笑

でも職員の方が上手に話しかけてくれるので怖くはないですよ☺️

赤ちゃんの日とかあると思うのでそういう日ならいいかもです☀️

歩き出してからほぼ毎日行ってます☀️