※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら24
子育て・グッズ

補助便座と踏み台のおすすめを教えてください。また、両方を一緒に使うのが良いのか、別々が良いのかも知りたいです。

補助便座と踏み台おすすめ教えて欲しいです!
補助便座と踏み台一緒のがいいのか別々のがいいのかも教えていただけたらありがたいです🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

補助便座はリッチェルですかね🤔
アンパンマンの取っ手付きと3COINS?の折り畳みを使いましたが、冬場も寒くない&子どもが安全にセットできる&立てて収納できるという点でこちらで!

踏み台は安さを重視したので牛乳パックで作りました💦
プラスチック製のお古を貰ったので入れ替えましたが、無ければ牛乳パックで十分だと思っています。
写真を載せてみますが、この形状だと置きっぱなしにできる&大人も腹痛の時に使えて良いですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補助便座と踏み台が別かどうかを書き忘れました💦
    断然別々派です! 不要になる時期が違うからです!

    補助便座は、上の子1年、下の子1週間で卒業しました。
    寒さかセットの面倒くささからか、嫌がって乗らなくなりました🥲︎

    うちの子の脚が短いだけかもですが、
    小学生にならないと踏み台を卒業しないのでは?と思っています😅

    • 4時間前
  • さくら24

    さくら24

    リッチェル人気ですね!🤔✨
    リッチェルのソフトのやつですか?
    取手付きの方がいいのかな思いますが、取っ手なくても大丈夫なんですかね?🥺

    牛乳パックで作ったんですねー!✨
    すごい👍✨

    やっぱり別々の方がいいんですね!

    • 4時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リッチェルは旧式のひんやりしない補助便座でした🙇‍♀️
    たぶん発売中のソフトの方が色々良くなってると思います

    取っ手が無くても大丈夫です🙆
    補助便座の前の方に手を置き排尿、排便する形になります
    踏ん張れますし、落ちません!
    たぶん補助便座の卒業も早まるのでは〜とか思ってます🤔

    • 4時間前