1歳10ヶ月の息子が最近自分で食べず、食事中に泣いてしまいます。イヤイヤ期かもしれず、甘えているのか心配です。このまま食べさせ続けると自分で食べなくなるのではと不安です。似た経験がある方、どうでしたか。
1歳10ヶ月 自分で食べない
最近イヤイヤ期?が始まったのか、食事の際に「ママ食べさせて」と言って自分で食べてくれません。
「自分で食べれるじゃん、自分で食べて〜」と言うと号泣して食事どころではなくなるので最近は言われた通りに食べさせているのですが、同じような方いますか?また経験者の方、このまま食べさせていたら自分で食べなくなるのではないかと心配しているのですが、いつかは自分で食べるようになりましたか🥺?
おそらくイヤイヤ期でもあるし、平日保育園帰りが特にひどい気がするので甘えてるのかな?とも思っているのですが、毎日毎日だとこちらも余裕がなくなってしまって😭
また息子はスプーンを使って食べることが出来るのですが、食材を落としてしまったりすると「出来ない〜😭」と言ってイライラしてしまう性格なのもあって、余計食べさせて欲しい感じがします。今はそういう時期なのでしょうか、、、。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
食べさせてって言われたら食べさせてます!甘えたいんだと思いますよ😊
うちの4歳の子も1歳の子も食べさせてって言ってきます😂
自分で食べてって言うのを繰り返していると、甘えるのがどんどん酷くなると聞いたことがあるので、甘えてきている時は甘えさせるようにしています😊✨
めんどくさい時もありますけどね😅
みけ
私もいまだに食べさせちゃいます💦
ただ、全部ではなく最初の数口や自分で食べにくそうなおかず中心でしょうか…。
今日(昨日ですが)なんて、公園でお友達の赤ちゃんと触れ合わせてもらったのですが、その後の夜ご飯で「ばぶー食べさせて👶」と…。
「赤ちゃん返りかい!!」と突っ込んでしまいました。
そして数口食べさせたら満足したようで、自分で食べ始めました😇
はじめてのママリ🔰
やっぱり甘えてるんですよね🤔
そうなんですね!先輩ママさんからのアドバイスとても参考になります😳
癖がつかないようにしなきゃと気にしていたのですが、今は甘えたい時期なんだなと思って(特に平日は全然遊んであげられる時間がないので🥺)、息子の気持ちに応えたいと思います😊