※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
子育て・グッズ

小学一年生のお子さんがおられる方、算数の計算は、まだ指折りで数えた…

小学一年生のお子さんがおられる方、
算数の計算は、まだ指折りで数えたりしますか?

今は10のくらいのくりあがり、くりさがりをやっていますが、いまだに指折りで時間かかっています。
学級だよりで、さくらんぼ計算のアドバイスがあったので、それを教えつつ見守ってると、それでも指折りで1から数えてて、算読(計算カード)でも適当に答えを言ってる感じです。

ヒントを教えて誘導しても、集中力が短いのか、すぐあくびしたり違うことするので進まず喧嘩になってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも指折りでしてます!
本人に聞くと周りもしてるよって言われました🤣

  • やまこ

    やまこ

    周りも指で数えてるの?と聞くと「知らない」と言われてしまい、どっちなんだろーと、、、

    • 1時間前
       チョッピー

ウチは幼稚園が結構やってくれていたので即答タイプです〜

でも、やっぱりクラスには色んな子がいて、全く幼稚園も保育園も行っていなくて立ち歩いてしまう子、一生懸命、指使ってやっている子とマチマチみたいです。
なので…わからなくなるくらいなら、指使って1からやっていても偉いのかなと思います。

  • やまこ

    やまこ

    幼稚園から計算やってたら早いですね💪
    指使うのは良いけど、指折りだとよく答えが合わなくて、習ったさくらんぼ計算を進めると答え合うんです😅

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

下の子が一年生です!
上の子は指折り数えたことはなかったですが。下の子は夏くらいまで指で数えてましたが、計算カードで練習して最近は繰り上がりクリ下がりも暗算してます!

  • やまこ

    やまこ

    学童で算読のタイムがめちゃくちゃ早くて、何だできるじゃんと思ってたのですが、学童でやりたくなくて家でやると言った時にいざ算読させると、学童の3倍以上時間かかって、私も訳がわからなくなりました。どうやら、学童では答えを見て口で言ってたらしく、、、、

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちも指だったり丸描いたりすることあります🥺
さくらんぼ計算は少しずつできるようになりましたが、10になるためには何個足りないの?じゃあお隣から何個もらったらいいの?と聞くと、答えに辿り着くまでに時間かかります🫠

  • やまこ

    やまこ

    それです!10になるためにはあといくつ?とか隣から何個もらう?って聞くと、詰まるんです、、、
    いろんな言い方を変えてやってみるんですが、いまいち、、と言った感じです。同じでホッとしました🥲
    夏休みは、とにかく10になるためのいくつといくつの暗算を毎日やってたのですが、ここで活用するのにもう忘れちゃったみたいで😅

    • 1時間前
ままくらげ

子供は指で数えることはしませんが、私自身が算数が非常に苦手で指を使う子でした😣
数が大きくなると上履きの中で足の指も使ってました💦
繰り上がり繰り下がりは苦手ですね🥺

  • やまこ

    やまこ

    旦那も苦手らしく、子供の宿題見てやれないって言ってました😅
    上履きの中の足までとは、、でもそれも暗算というか空中計算できてますよね✨

    • 1時間前
  • ままくらげ

    ままくらげ

    お子さんは頭の中に指やブロックを思い浮かべても難しいですか?
    私は暗算も苦手なので、最終的に答えが20になる物までは、全て式と答えセットで暗記しました😅
    「7+8=15」これは多分普通の人は、瞬時にブロックの塊などを思い浮かべて10+5にできると思うのですが、私はそれができないので文章として式と答えセットで覚えてる感じです😣
    九九を覚えるのに似てるかもしれません。

    お子さんは今後スムーズに習得できると良いですね🥺

    • 53分前