保育士さんに伺いたいです!2歳7ヶ月の息子が恐らくASDで、パニックにな…
保育士さんに伺いたいです!
2歳7ヶ月の息子が恐らくASDで、パニックになったりがあります。
言っていることは大体は理解しており、二語文たまに三語文出ています。
現在保育園+療育に通っていますが、年少から療育園か今のまま保育園かで迷っています。
保育園の先生には、活動の切り替えの時にたまに泣いたり、運動会の練習などについていけない等、聞いていますが、
基本的には楽しく過ごしているようです。
進路を決めるにあたって、どの程度付いていけていないか分からないため、
ひっそりと保育園での一日を見学したい!と言ったら受け付けてくれるものなのでしょうか?嫌がられるでしょうか?
保育見学は年に一度あり、7月に30分ほど普段の様子を見ることができました。
(その時は体操はしていなかったものの、泣いたりパニックになったりはありませんでした。)
- うさぎ(2歳7ヶ月)
はじめてのママリ🔰
どこまで特別対応が出来るかは園次第なので、相談してみるのは全然良いと思います🙆♀️✨✨
( ・_______・ )
園次第だと思いますよ( >_< )
ママリ
相談は良いと思います🌟
でも、たった1日見ただけでは、正直分からないことたくさんだとと思います。
なので、保育士と、療育の専門の先生とで、話し合いの場を設けてもらい、今のお子さんにとって、どんな環境で過ごすことが1番自分らしく過ごす事が出来るのか、心の負担になりすぎないようになるには、どうするのが1番ベストなのか…など、進路に向けた的確なアドバイスを貰えると思います😊
コメント