
里帰りしない予定。ママさんは、義母に頼りつつ、実母も手伝いに来る。義母との関係は良好だが、甘える程度が悩み。助かる手助けを知りたい。
里帰りしない予定です。里帰りしなかったママさんは、どの様な協力体制で乗り切りましたか?
私は、
妻実家は、電車で2時間
夫実家は、自転車で10分の所に住んでます。
どちらの両親も日中は仕事があります。
夫は遅いと帰宅は9時位になります。
実母が数日休みを取って泊まりで手伝いに来てくれる予定ですが、普段は義母に頼りたいと考えてます。
義母との関係は悪くないと思うのですが、多少気を使い合う感じです。
義母にどの位甘えていいものか悩んでます。
また、との様な事を手伝ってもらえると、助かるのかも知りたいです。
経験談でも、これからの予定でも構わないので、アドバイスをいただけると嬉しいです
- アル(7歳)
コメント

あー
長男の時、自分の実家から電車で1時間強、義実家から徒歩20分、その先に病院があるようなところに住んでいました。里帰り無しです。
妊娠中当時の夫は役立たず、どちらの両親も働いていましたので何も協力なしでした
朝方の前期破水入院だったのでタクシーを使い、
入院中の洗濯物も、院内のコインランドリーを使い、(夫は見舞いにすら来なかった)
退院時は夫母が車で迎えに来ましたが、産後検診は1人で横抱き紐で歩いていってました。
真冬生まれだったので産後1ヶ月は完全引きこもりで、買い物等は夫母が数日に一度お願いしたものを届けに来てくれてました。(駅→我が家→義実家というルートだったのもあり)
家事も全て自分で行い、寝不足が祟って産後高血圧になり医者に怒られました(笑)
今回、長男が小学生で2人目を出産予定ですが
さすがに入院中は実母が通いで来てくれることなっており、学童から帰宅後まで実母と留守番をさせ、夫の帰宅でバトンタッチの予定です。
旦那さんのお母さんとの関係がめんどくさくなければどんどん頼っていいと思います!
(わたしは再婚し、今の義母とは仲良しなので本当に色々助けてもらっています…
なんだか長くなってしまいましたがあと少し!頑張りましょう♪

りょーママ
退院後里帰りしませんでした。
産後1ヶ月ベビーちゃんは外出控えた方が良いので、食料品の買い物をしてもらったら助かると思います。
ネットスーパーとか利用されるのも良いと思いますが…
後は普段お義母さんがお仕事でしたら、お義母さんのお休みの日に来ていただいて日中ベビーちゃんのお世話をお願いして、仮眠を取られると楽になるかもしれません。
一応私がお義母さんに出産前
私何かお手伝い出来る?
って聞かれていたので、お願いしていた内容です(。◕ ∀ ◕。)…が、産後私がお願いしていたのを忘れられてたみたいで、一度もしてもらえてません(笑)
案外始めはベビーちゃんも活発的に動かないのでアルさんが落ち着いて育児されたら1人でも平気ですよ!
-
アル
ありがとうございます!
なるほど、やはり家を出れない間は買い物をしてもらえると、助かるようですね
あと、休日のお世話もいいですね。
やはり事前に伝えておいた方がお互いの為にも良さそうだと思いました。忘れられるかもしれませんが😅
参考になりました、ありがとうございます- 6月22日
-
りょーママ
もう暫く大きいお腹ツライでしょうが、無理せずゆったり過ごしてくださいね(♥´꒳`*)(*´꒳`♥)
ベビーちゃんとのご対面楽しみですね!応援してます!- 6月22日

ksママ
里帰りしませんでした!
上の子時は旦那にご飯買ってきて
貰ったりしてましたが
遅くなるし、高い物買ってきたりが
続き、やめて自分で
行ってました!
下の子み里帰りせず、退院がちょうど
Gwだったので母親とおばあちゃんが
自宅に来てくれたので
下の子見ててもらって
上の子と旦那と買い物行ったり
しました😊
下の子場合生後2週間で
公園、子供の遊び場など
連れてってました!
-
アル
ありがとうございます!
里帰りなしの子は外出デビューが早いと聞いてましたが、すごいですね!
里帰りなしでもなんとかなる話を聞くと勇気がでます。
ありがとうございます- 6月22日
-
ksママ
なんとかなるので大丈夫でした😊
でも義母さんが少し助けてくれるなら
甘えましょう😌- 6月22日

rai
里帰りしませんでした👍
特に誰に頼るわけでもなく、一人で家事も育児もしました😌
主人も仕事忙しくて帰りが12時を回るときもある感じです💦
家事も誰も家に来なければそこまで無理しなくて良いので気楽に出来ました✊✨
お義母さんとの関係も良い方だと思っていましたが、産後会うのがめんどくさいと思ってしまうようになりました💦
一人で家事してると、誰か来るともっと綺麗にしないとと思ってしまったり、私と赤ちゃんのペースで過ごしたいのに人が来るとそうはいかないので、それがめんどくさいと思ってしまう原因でした💦
アルさんはそういうの気にしない関係ならお義母さんに頼るのも良いかもしれません👍
-
アル
ありがとうございます!
12時をまわるまでお仕事とは大変ですね。ママのお風呂や買い物はなにか工夫してたんですか?
確かに、1人での方が気楽な時もありますよね。私も義母に頼れる時は頼りたいと思っているんですが、毎日はちょっと…と思ってました。
1人でも数日なら大丈夫なようになりたいですね- 6月22日
-
rai
買い物は産前にco-op利用するようにしました🙌💦
他に足りないものは主人に仕事帰りに24時間のスーパーで買って帰ってもらってました👍
お風呂は授乳して落ち着いた頃見計らって、10分くらいでさっと入ってました😌
わたしも初めは実母に2週間ほど来てもらう予定だったんですが、陣痛が来た日の前日に母が骨折して来れなくなって一人になりました😌
でも一人で良かったと今は思っています👍✨
きっとわたしが義母に感じたように主人も母が来ていたら、気を遣ってしんどかったかもしれないので💦
でも産後の体調にもよると思うので、しんどいなと感じるようなら実母でも義母でも頼って無理しないで下さいね👍- 6月22日
-
アル
なるほど、参考になります。
お母さんの予期せぬ骨折💦大変でしたね。
お風呂も買い物もなんとかなるものなんだと、経験談を聞けただけでもなんだか、ほっとしました。
私も体調をみながら1人の時はチャレンジしてみたいと思います。
でも、基本は家族に頼りに、いい距離感でやれたらいいと思いました
ありがとうございます😊- 6月22日

ゆたぴ
私も里帰りしませんでした。
同じく遠方に住んでる母が4日程手伝いに来てくれました。
義母は車で30分の距離ですが
気も使うし、嫌いじゃないけど赤ちゃんの事触られたく無かったので結局何も頼みませんでした(´°ω°`)↯↯
夫と協力して2人で頑張りました!
私の夫も帰りが遅い時もありましたが、買物などして貰ってましたよ⑅◡̈*
コープはとっても助かりましたよ♡
大変だったけど意外と2人でなんとか出来ました⑅◡̈*
-
アル
ありがとうございます
やはり、義母だと気をつかいますよね…
手伝っていただけるのはすごく助かるだろうけど、逆にストレスにもなりかねないなと思いました。
お願いできる事だけお願いして、いい距離感を保てたらいいなと思いました。
参考になりました、ありがとうございます😊- 6月22日
アル
ありがとうございます!
大変な、出産と産後だったんですね…私ならめげそうです
私も夏生まれの予定なので、やはり買い物をお願いできたらいいですよね。
義母に甘えてみたいと思えました。出産子育てを機に義母とも距離を縮められたらと思っているので、相談してみたいとおもいます。
あーさんも、2人目の出産、育児、頑張ってください😊