もく
うちは小学校の入学のタイミングで習い事を始めました😊
送迎や付き添い等親の負担もあるので、そこが問題なければ大丈夫だと思います!
うちの場合は、入学と私の出産で精神的に不安定になっていましたが、習い事と学童が心の支えになってました!
はじめてのママリ🔰
やるなら年長の今からか、小1の夏休み後が落ち着いているかなとうちは感じました☺️
ママリ☆
長男は小1の夏頃に学校生活慣れてきてから習い事し始めました😊最初は小学校行くだけでも環境変わって戸惑ったりとかもあるので、入学と同時にだと大変かもです💦
次男はいま年長ですが、スイミングは長男とともに去年から習ってますが、他の習い事は同じように小学校慣れたら始めようかなと思ったりしてます💡
小学校入ってからだと近場の習い事ならば自分で行ってくれるし、親の付き添いなくてもレッスン受けれたりするのがメリットですよね😃入学前からやってると、習い事自体に慣れてるのは良い面だなと思います👀
姉妹のまま
小1になるタイミングで習い事を1つ辞めて、新しい習い事を始めました!
正直失敗したなと思いました💦
前の習い事と比べて新しい習い事が場所が遠く、かつ時間も長いので、体力的にきつそうに感じることがあります…
はじめてのママリ🔰
ピアノはできれば小学校上る前にある程度練習する習慣をつけたいので、もう習ってもいいと思います。
(練習するのが当たり前の環境にする)
プールは夏休みの短期講習から始めると、テスト1〜2回分は得すると思います。
(2ヶ月に1回進級テストうけることができるスクールが多いと思います。)
ままり
不慣れな学校生活に順応するだけでも疲れるので負担は大きいですね💦
始めるなら絶対今からがいいですよ!
コメント