※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私のおばあちゃんの旦那さんが亡くなりお通夜に行きます。子供達を預か…

私のおばあちゃんの旦那さんが亡くなり
お通夜に行きます。

子供達を預かってくれる人が居てるんですが
連れてった方が良いのでしょうか。
なるべくその場に連れて行くのは良く無いと
認識してますし、騒がれたら怒ら無いとダメですし
色々複雑と思ってるんですが
子供達は、全部終わった後に手合わせに墓参り
行くなど、法事行くなどの時でも良いでしょうか。
意見お願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

何歳ですか?
小学生なら長時間でもジッと出来ると思うので連れて行く。
未就学児なら預けます。
子供は墓参りや法事、別日にお線香あげに行ったりで充分だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳と4歳です!
    なるほど!ありがとうございます!

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    去年、うちも同じシチュエーションでしたが義兄の子供たち(甥姪)だけでも葬儀会場で騒ぎまくってカオスでした。
    子供集まるとテンションあがるから「やっぱり預けて良かったね」って、帰りの車で夫婦で話してました笑。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

おじいちゃんって事ですよね?
私は騒いだら席離れるつもりでこどもも連れて行きましたよ😊
3歳の甥っ子も来てました。

告別式や火葬は待ち時間も長すぎるので不参加にしました!

絶対ではないので、参列した方が良いか身内に確認しても良いと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです! 身内は意見半々に変われてて🤣

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

おばあちゃんの旦那さんという言い方されているということは、おじいちゃんではなくあとから結婚された旦那さんとかですかね?
身内でないなら無理に連れて行かなくてもいいと思いますよ☺️
そういうわけではなくひ孫なら、騒いだりしてしまっても賑やかに見送られたら本人も嬉しいんじゃないかな〜?と勝手におもっています☺️
夫のおじいちゃんが亡くなったときにお葬式でうちの子たちがまだよく分かっていない年齢で、親戚が大勢集まってるのではしゃいでしまいすみませんすみませんと謝っていたら、逆にしんみりしなくていいよ!子供がいると元気が出てありがたいねと優しい言葉を言ってもらえました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!丁寧に教えて頂きありがとうございます😭参考にします😔

    • 3時間前
子どもが可愛い♡

おじいちゃん?ですよね?
面識があるなら連れて行きます。
たくさん可愛がってくれていたりしたら最期くらいちゃんと挨拶しないと後悔しますよ。

亡くなった人って、耳はまだ聞こえるらしいですよ。
なので話せる子なら ありがとうね
って話させてあげてください。