※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えだちゃん🔰
子育て・グッズ

真っ暗で寝れないお子さんがいる方、どうされてますか?もうすぐ4歳の娘…

真っ暗で寝れないお子さんがいる方、どうされてますか?

もうすぐ4歳の娘が豆電球を付けてないと寝れません、、
ただ下の子もいるため、豆電球が着いていると覚醒してしまい寝れません💦

娘が寝るまで豆電球で、寝たら真っ暗にしているのですが、夜中に泣いて「電気つけて!」といい、酷い時は電気をつけてもそのまま癇癪で1時間ほど泣き叫びます、、

そのせいで下の子も、私も夫の寝不足になっています。

真っ暗だと寝れないお子さんがいる方どうしてますか?💦

コメント

キキ

親1子供1の組み合わせで、部屋を分けるのは難しいのでしょうか?😭

うちは7歳、6歳もまだ豆球つけてます😅

  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    部屋を分けることも可能で、1ヶ月くらい前までは分けていたのですが、娘がみんなで寝たいと大泣きしてしまい😭

    6歳、7歳でもつけてるんですね!
    大きくなったら消すものだと思ってたので、なんだか安心しました 🥹
    ちなみに下のお子さんがまだ小さいと思うのですが、その子が産まれた時は豆電球でみんなで寝ていましたか?

    • 3時間前
  • キキ

    キキ

    そうなんですね🥺
    娘ちゃんは、下の子が起きて騒がしくなっていても寝れているんですか?

    娘ちゃんには、起きちゃって眠れなくて困ってるのと、お話して、またみんなで寝れる日まで部屋を分けていい?と相談してみましょ?🥺

    今下の子と夫と3人で寝てますが、ずっと豆球です!
    夫は真っ暗の方が本当はいいみたいですが、寝れないわけではないので合わせてます😆

    例えば、足元を照らすような、光の弱い間接照明とかはどうですか?

    • 2時間前
  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    下の子が泣いても起きない時もありますが、起きてしまいグズグズする時もあります💦
    そうなると下の子も起きてしまうので負の連鎖で😭

    昨日が癇癪も出て酷すぎたので、朝夫から「今日からママと息子(下の子)は違うお部屋で寝るからね?」と言うと最初は怒っていましたが、昨日の出来事を覚えているからか最後は「わかった、、、」とは言ってくれましたが、どうしようか迷っていました😔
    やはり少しの期間部屋を分けるのが良さそうですかね💦

    足元のライト!それは思いつきませんでした!
    息子もベビーベッドで位置が高いので、足元であればそれほど気にならないかもです🤔
    夫と相談してみます😭

    • 2時間前
きつねこ

真っ暗だと眠れないのでずっとつけてます!
怖いのだから仕方ないなと思ってます😂
もう1人は逆に真っ暗が良いのですが、なれていきました。

  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    やはり下の子を慣らす方が良さそうですかね💦
    やはり最初は覚醒したり、気になって寝れなかったりなどありましたか?
    下の子が真っ暗で寝たいのか、すぐ起きてしまい、、

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

9歳の息子が豆電球じゃなきゃ寝れませんが、そんなものだと思い下の子も家族みんな慣れちゃいました😅😅

  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    9歳でも豆電球なんですね!
    それ聞いて安心しました😭

    ちなみになのですが、特に今までそれで困ったりなどないですか?
    年長でお泊まり保育があるらしく、真っ暗で寝れるようにしておいた方がいいのかな?と不安で💦

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子のお母さんたちから話聞く限り、豆電球で寝てる子普通にいる印象です💡
    特に困ったことはないですね🙂下の子新生児から同室で寝ており豆電球ついた状態で寝てたので👏
    それこそ最初は息子が生まれてから電気切れなくて、切りたいねーなんて話も旦那としてましたが慣れまし👍

    お泊まり保育自体そもそも豆電球とかの問題以前に場所が違って寝れない子多いと思うのでそこは気にしなくて良いかなと思います🤣🤣

    • 3時間前
  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    そうなんですね!それを聞いてますます安心しました😭
    無理に消さなくても、娘に合わせて行く感じの方が良さそうですね🥹

    確かにお泊まり保育は場所が違って寝れない子の方が多いですよね!
    先輩ママさんのお話に「確かに!」と思え安心しました😭
    焦らず娘に合わせていく感じでやって見ます!

    • 2時間前
はじめてのママリ

うちも上の子が豆電球じゃないと寝れないので今もつけて寝ています(5歳)
下の子(4歳)はついてると興奮してしまってなかなか眠れないこともあります💦
部屋をわけられるならその方がいいですね…
うちは2部屋繋げて寝ているのでどうしようもない時はドアで仕切ったりします
あとは授乳ライトみたいなものはどうでしょうか?

  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    やはり興奮してしまう子もいますよね💦
    下の子(6ヶ月)がまさにそうで😭

    部屋は全然わけれるのですが、娘が弟Love過ぎてしまい分けるのが嫌なようで大泣きしてしまい、、😭
    授乳ライト!!!あります!
    それを娘の頭元に置いておいて、「怖いならつけて」って感じでも良さそうかもです!!

    • 2時間前
はる

長女がそういう時期があったのですが、枕元に調光ライトを置いてました💡
下の子の方に直接明かりがいかないように物を置いて調整して使ってました😆

  • えだちゃん🔰

    えだちゃん🔰

    ありがとうございます🙇‍♂️
    ライト置いていた経験があるんですね!
    ちなみになのですが、そのライトはずっとつけっぱなしですか?
    夜中起きてしまったら自分で付けていた感じでしょうか?
    また、今では真っ暗で寝ていますか?豆電球ですか?

    沢山すみません💦

    • 2時間前