
コメント

退会ユーザー
それはちゃんと産婦人科行って相談しましたか?
ちゃんと話し合って相談した方がいいと思いますよ〜

退会ユーザー
着床障害って言う病気があります💦
町の産婦人科ではなく、きちんとした医療期間で検査してもらって治療した方がいいですよ💦
-
canna
血圧の病気で薬を調節しながら、妊活してます。そういう事も関係して来るのか、主治医に聞いてみたいと思います。
- 6月22日
-
退会ユーザー
何度もすみません😅
そちらの産婦人科は不妊治療もされているのでしょうか??
ただの産婦人科は不妊治療に対して弱いです💦本気で妊活したいなら不妊治療専門のクリニックへ行かれることをオススメします。- 6月22日
-
退会ユーザー
そうだったのですね💡
それでは引き続きそちらの病院へかかられるといいと思います😆
私もそろそろ体外受精へステップアップします😅
お互い早く赤ちゃんが来ますように♥️
がんばりましょう😆💕- 6月22日
-
canna
ありがとうございます。
そちらは、不妊治療しておられるクリニックです。
旦那さんの妹さんもかかられ、やはり、着床しづらく、不妊治療を行い、3年かけて第1子を授かったとお聞きしております。- 6月22日
-
canna
そうですね(*´ー`*)。
初めての子供なので、不安は、多いですが、頑張ります- 6月22日

み
こんばんは☆
私も2度流産をし、今回が3回目の妊娠です。
本当に不安だらけの妊娠期間でした(>_<)まだ何があるかわかりませんが…
友人は3回流産が続き、不育症の検査をしていました(>_<)
私の先生も3回続いたら考えようね、と仰ってました。
くせになるというか、体質のようなものなのでしょうか…?
ちなみにですが、私の場合は多嚢胞、高プロラクチン、境界型糖尿病です。卵巣年齢が実年齢+10歳で、生理周期も38~55日とバラバラなこともあり、出来にくく流れやすい体質と言われたことがあります。
-
canna
なるほど。
私は、特発性アルデステロン症です。
薬を調節しながら、妊活しています。
そうですか…3回…大変でしたね…
ありがとうございます。
頑張ってみます(*´ー`*)- 6月22日
-
み
そうなんですね(>_<)アルドステロン…
恥ずかしながら、初めてお聞きしました(>_<)調べてみると、ホルモン系のものなのですね。
妊娠と関係があるのでしょうか…?
きっと大丈夫!と無責任なことは言えませんが、私も最初の妊娠から3年、不妊外来にかかりようやく授かりました。
ご主人や先生とよく相談されながら、治療されていってくださいね。陰ながら応援しています!- 6月22日
-
canna
ありがとうございます(*´ー`*)
頑張ります(*´ー`*)- 6月22日
canna
2回目の自然流産の時に、産婦人科に行き、その時に、検査をしました。