※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こぐれ
子育て・グッズ

おんぶ可能なママコートを購入するか悩んでいます。現在、ベビーカーで保育園に通う際、寒い夜道を歩くことが多く、コートの必要性を感じています。高価なコートを買うべきか、短期間のために我慢すべきか迷っています。

おんぶ使用可能なママコート買うか悩んでいます…。

今片道30分かけてベビーカーに下の子を乗せて上の子と歩いて保育園に行っています。
大人の足だともう少し時間がかからないのですが、上の子が歩くのが遅くて30分かかります。

歩くのは子供の筋トレになるのでいいのですが、
帰りに習い事をしてからの帰宅日はどうしても遅くなってしまって真っ暗な夜道を歩く状態です。しかも寒い…。

見越して早くお迎えに行ったのですが、早く行くと赤ちゃんが見たい園児に囲まれてしまって身動きがとれなくて、更に上の子もまだ園にいたいと帰る準備をしなかったりで結局いつもとほぼ同じ時間になりました💧

自転車なら10分ぐらいなのですが、下の子が7ヶ月でさすがにまだチャイルドシートに乗れません😢

モコモコを着せてのおんぶは窒息が怖いのでおんぶができるコートを買おうかと思ったのですが、とにかく高くて!!!😭
普通のコートも10年は買ってないのに…

上の子は体が大きくて10ヶ月で自転車のチャイルドシートに乗っていて、下の子は更に体が大きいので10ヶ月には自転車に乗せようと思っているので、おんぶ自転車してもあと3ヶ月ぐらいです。
その期間のためだけにコートを買うのに踏ん切れていません…
オーバーサイズコートで代用できる!と聞くので夫のも合わせて家中のコートを試しましたが、おんぶで着れませんでした💧
腕が後ろに引っ張られて自転車は運転できなさそうです💧

あと3ヶ月だから歩くか…とも思うんですが、これからもっと寒くなるのに真っ暗な中ベビーカー押して帰れるかなぁ…という…

ベビーカーステップも考えたんですが、道が水はけの為かめっちゃ傾いていて今普通にベビーカー押すのもかなり腕に血管が浮き出るぐらいで、しかも二人通れる?ってなるぐらい細い道で30分なので、ステップつけて上の子も乗ってるベビーカーを斜めに道で押しつつ、向かいから人が来たらいい感じに避ける、、、ができる自信がありません💧

メルカリでママコートを見たのですが、3000円ぐらいのは汚れがあったりで、5000円以上しないとそれなりのコートがありませんでした…。

習い事の帰りだけタクシーも考えましたが、3ヶ月だと3万近くてコートの方が安い😂

①新品のおんぶ可能コートを買うか(1万は越す)、
②新品のオーバーサイズのコートを買うか(見に行ってないけど1万は越すと思う)、
中古でおんぶ可能コートを買うか(3000~5000円?)、
③3ヶ月ベビーカーで頑張って歩くか、
④腰が座ったらすぐさまチャイルドシートに乗せることで期間短縮するか、
めちゃくちゃ悩みます。


ちなみに、もう10kgを越していて抱っこ紐での送迎は肩が折れそうだったのできません…。
おんぶ紐なら大丈夫なのか?!というところはあるのですが、往復1時間歩く抱っこ紐と往復20分ぐらいのおんぶ紐自転車だったら、後者ならなんとかなるかなぁ…という感じです😂

ので、自転車チャイルドシートに乗れるようになった後、抱っこ紐やおんぶでコートを使う予定もありません💧

あと車送迎禁止の保育園で、車そもそも持っていません…。

短期間だけど経験としてコートを買うか、頑張って夜道歩くか悩みます…。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママコートではなく、ダウン入りの抱っこ紐ケープはどうでしょうか?
メルカリで新品で3000円台のものがあるようです。

  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    あれって、自分はダウンを来て、その状態でおんぶ紐をして、赤ちゃんには抱っこ紐ケープをつける、、、という感じなんですかね?
    上着の上からおんぶ紐をつける、というのがなかなか難しくて…😭
    因みに使っているのはnunaのcudlという抱っこ紐で、なかなかごついです…

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私はおんぶ紐にケープつけたままで、おんぶ紐をつけ外しするので、
    自分のコート着て、おんぶ紐つける、で完了です。

    上着の上からはつけられない抱っこ紐なのですね💦
    nunaの抱っこ紐は見たことがないのでわからないのですが、
    いま使ってるエルゴもゴツいですけど、市販のケープつけられます🙆‍♀️ご参考までに…🙏

    • 2時間前
  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます!
    いえ、上着の上から付けられるとは思うのですが…めっちゃ不器用でおんぶに持って行くのがやっとの状態なのに上着着て動きにくい状態でおんぶまで持ってくのが難儀という状況で😭
    ちょっと明日やってみます!!
    重すぎて抱っこが嫌で、7ヶ月の内に2回ぐらいしか抱っこ紐使ってなくてそもそも使い方が怪しいです😂

    情報ありがとうございます✨✨

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです…!
    抱っこ状態にしてから背中に回しておんぶするタイプですかね…?
    エルゴはそういう感じなので、確かに上着の上からやろうとするとごわつきそうです💦
    ちよっぴり緩めにしておいて、おんぶ完了後にキュキュッと締めるとちょっとやりやすいかもです。

    10キロ抱っこはしんどいですよね😭
    いえいえ、あまり参考にならずかもですが💦
    あったかく安全に送り迎えできますように!応援してます🙌

    • 2時間前
  • こぐれ

    こぐれ

    ありがとうございます✨
    そうなんです!
    回すタイプです!

    緩くしておきたいのですが、腰がマジックテープ式で😭
    緩くしてたのをきつくする時に一度解放しないときつくできないんです💦
    夫婦で共有するときにマジックテープ式がいいと聞いてそれにしたんですが、重くて抱っこ紐全く使ってないし共有なんかしてないし完全にミスりました😭
    背中に回した状態で腰一度外すのがちょっと怖いのですが、、、明日やってみます!!
    ありがとうございます❤️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マジックテープ式なんですね!はじめて知りました😳
    背中に回してからの締め直しは危険そうです😱💦

    • 1時間前
  • こぐれ

    こぐれ

    そうなんです~😭
    完全に設計ミス。。。って思ってて(笑)おんぶもできるってなっているのに😢
    昔ながらのおんぶ紐ももってるのでそっちにしようかな、という気もしてます😂ただこっちはこっちで、自転車乗っている時にほどけたらこわいなってのもあって…ケープの付け方も画像があんまりなくてよく分からないし😂
    色々グッズをミスってしまっています💦

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに昔ながらのタイプは解けるの怖いですね💦
    自転車乗るならnunaの方が安心できそうです。

    よくあるタイプのケープなら、上の左右の角に固定用のベルトがついてるので、抱っこ紐の肩ベルトに巻き付けて固定して、赤ちゃんのおしりのほうへ、ケープを被せれば、ゴムで勝手にフィットしますよ☺️

    • 1時間前
  • こぐれ

    こぐれ

    足の部分はケープのゴムでフィットしてるんですね!!なるほど!
    肩ベルトに巻きつけるなら昔ながらのおんぶ紐でもできそうではありますね😆
    でも徒歩ならまだしも自転車は…ちょっと昔ながらのおんぶ紐はこわいですよねー😭
    やっぱりnunaでちょっと試してみますー💦
    いっぱいお付き合い下さってありがとうございます✨

    • 1時間前