私は自然派かもしれません。ワクチンは副作用を調べて一つずつ打ちたいです。同じ考えの方はいらっしゃいますか?どのワクチンを接種したか知りたいです。
たぶん私は自然派なのかもしれないです…
ワクチン接種は同時に4つも怖くて打たせたくないし、副作用とか発症リスクをよく調べてから選んで一つずつ打とうと思ってます。また、自然感染が危険でないものなら遅らせたいなと…
同じような方いますか?どのワクチンを打ったか知りたいです
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
あか
学のあるお医者さん達より自分で調べた情報の方が信頼できるということですよね?
反ワクとか勝手にしてほしいですけど保育園など集団の輪に入ってきてほしくないです。
ママリ
その考えも大事だと思いますが、1個1個打つとかなりの回数になるので、その分赤ちゃんの負担にもなります。毎回ギャン泣きです。同時接種も単独接種は長い歴史の中で差はないとされています。
どうせ打つのでしたら1日で終わらせてあげた方が赤ちゃんのためになる場合もあります。
経験されると回数が増えることの赤ちゃんへの負担が分かると思います。
ワクチンを遅らせた結果、その期間に感染するリスクと副作用の発症リスクを考えられたら良いと思います。
どちらもリスクはありますから自己責任です。
-
はじめてのママリ🔰
まだ一回も打たせてないので、もしかしたら私も可哀想と思って同時にするのかもしれないですね…
ただ、重篤な副反応が起こった際に何が原因なのか分からないというのが怖いなと思っていて。
感染リスクについて調べていくとやはり乳児にかかると重篤になるのはどれもだなといった感想で、それでこのような質問をしました。調べるとどれも必要なのだなという意味です。- 2時間前
ままり
自然派ではなくてすみません💦
前に小児科行った際に、2歳くらいの子が同じお考えだったのか
話を遠くから聞く限り保育園に行くから急にまとまって…となったのか、医師から怒られている様子でした。
別室隔離と有料なところも、とても大変そうでした。
今は冬にさしかかるタイミングで、どのワクチンに関わる病気も増える時です。
とにかく重症化したら命に関わるので、外出や家族からの感染も気をつけてくださいね🙏
また小児科の医師からお話聞くのは良さそうです。もしお子様に疾患とかない場合なら同性で近い体重とかのお子さんがどんなご様子だったのかとかも参考になるかもです☺️
-
はじめてのママリ🔰
冬は感染リスク高まりますよね。家族からも外からも怖いですし、打たないというのはないのだろうなという反面、自分たちが打っていなかったものまで?という疑問もわいちゃいます。
- 2時間前
-
ままり
増えたように見受けますよね🥲
ワクチン接種に際しての本とか読んでも副反応の方が怖いと感じたりもありますよね。
例えばコロナでも私も4回打ったところで2回かかってます。臨月もです。それでも、もしかしたら症状軽く済んでるんだろうなと思います。
NICUに勤めてる友人から教わったのですが、
赤ちゃんのワクチンは大人のワクチン治験から乳幼児治験となり、承認されるまで10年以上かかってます。
長期で安全かのデータが取られたり、また、その時期にするべきというスケジュールを作成するのに更に数年かかってます。
結構海外より慎重で長すぎるくらいかかっているそうです。
ちなみにうちは4ヶ所刺すのからスタートで五種混合の方もでしたが、生後半年までの全て終わりました。そして副反応もなく、最後の注射とか泣かないくらいでした(笑)- 1時間前
はじめてのママリ🔰
注射の痛みや副作用を不安に思う気持ちもありますが、ワクチンを打たずに重症化したり、命に関わったり、後遺症が残る可能性を考えると、その方がずっと怖いと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
たとえばB型肝炎とかは早いのかなと思っちゃいます。
- 2時間前
はじめてのママリ🔰
全然いいと思いますよ!それぞれ家庭の方針ありますし、
後悔がなければどちらでも大丈夫です
ママリ
危険だからワクチンがあるんですよ。
下記のサイトに、それぞれの感染症にかかった子供の症例が挙がっているので、是非目を通してみてください。
https://www.know-vpd.jp/vc/vc_ifnot.htm
すぅ
そういうのってどこで調べてるんですか?
はじめてのママリ🔰
お医者さんが出してらした情報を信頼しているということなのですが。たとえば副反応やその後の死亡については関連性を認めるかどうかなどのデータを開示しています。そのデータをどう捉えるかが価値観なのでは?
あと別に反ワクじゃないですよ。
あか
なんというか…ワクチン接種後に亡くなった事例はどこに記載してあるんでしょうか?私も子どもがいるので気になります。
その病気にかかることより副反応の方が怖いですか?稀な病気でもかかる可能性はゼロではないのに。
将来子どもさんが打ちたいと言った時に持論を押し付けず全額負担してあげられるということですよね。
てかここで聞いてる時点でワクチン打たない選択肢に迷いがあって大丈夫と言ってほしいだけでは?