※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰夏子
妊活

顕微鏡受精についてのデメリットについて値段が高額になる以外で何かご…

顕微鏡受精についてのデメリットについて値段が高額になる以外で何かございますでしょうか?
1度目の採卵のときは全てふりかけ法でした。今回もそのようにしましょうって言われたので1回目から時間が経ってて年齢も上がっていることを考慮して検査の結果次第で半分や3分の一でも顕微鏡受精をお願いしますと伝えたら、検査に問題がなければなるべく自然?な受精のほうがいいと思うけどねと先生に言われました。
しかし、昨日採卵したときに採卵の結果を聞いたら、話の行き違いがあり全て顕微鏡でよかったんですよね?顕微鏡受精にしてますと言われ、検査値が悪いのかと聞いたら大して検査値は悪くなかったけど以前の話で全て顕微鏡ってなってたので‥と言われてしまい、全て顕微鏡受精になりました。希望してたので何もいえないのですがなるべく自然な受精が良いと言っててふりかけ法でも問題なくできそうだったのに全て顕微鏡受精に回されたことがモヤモヤです。
全て顕微鏡受精された方、メリット・デメリット教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします

コメント

ひーちゃん

保険適用になったので値段は体外受精と変わらないと思います(だいたい上限超えるので)

顕微授精の方が受精率は高いですが、体外受精より胚盤胞到達率が若干低いです。流産率も若干上がります。

ただ受精しなきゃ始まらないので考えようかなと思います