
コメント

こまち
心理学科卒です。
心理学をどう使いたいかにもよりますが...自分の知識として学びたいだけなら、別にいいと思いますが、心理学を仕事にしたいなら院まで出ないと物になりません^_^;
なので、心理学→看護学校、っていうのがそもそもピンとこないです...。
看護婦になる前に心理学を学んでみたいってことですか??心理学を学んだからといって看護学校に入りやすくなるとかもないし、遠回りになる気がするのですが...

ひなろっく
回答が被ってしまいました😅💦
数学的な要素も必要とは軽く調べて出てきてはいたのですが、
英語力も必要なんですね😨
なかなかハードそうではありますが、楽しそうな気もしてきました😂✨
ただ高卒認定はそこまで難しくないのでわりと簡単に取れたのですが、
高校レベルの難しい数式が分からないと心理学専攻は厳しいようであれば、私は先に数学を勉強しないとまずいかもしれません…(;`・ω・)ノ笑っ

よっしー
看護学校にいかれるなら、直接狙った方がいいと思いますよ!専門学校的なところで勉強された方がいいと思います。医療は学費もかかりますので、そのために貯めておかれる方がいいと思います。
-
ひなろっく
返信遅くなってしまい申し訳ないです💦
放送大学は大卒の資格を取ろうかなとうのと、後々の看護学校受験に向けて勉強の癖を付けよう!と思って入学を考えていました😅
もちろんすぐにでも看護学校に入学したいところですが、子供の預け先が無くなかなかすぐの入学は考えられていなくて😂
でも確かにお金は溜めておかないとですよね👊✨ありがとうございました💓- 6月24日
-
よっしー
ひなろっくさんへ
隙間勉強はいかがですか??
私は、沸騰するまでの時間とか
隙間を探してそこで、勉強していました♡- 6月24日
-
ひなろっく
放送大学は通信大学、ほぼ自宅で勉強することになるのでその予定でいます😊
それと娘がよく寝る子なので、寝てる間に…と企んでいます😁笑っ
よしさんはどういった勉強されていたのですか?😍- 6月24日

ひなろっく
お返事が遅くなってしまいました💦
エクセルなどでまとめる感じなんですね👊✨
イギリスに居住経験があるとは素敵です💓やはり専門的な英語となると普通とはまた違って難しくはなるんですね😂
やる気はあるので資料も取り寄せてみたところ、次の入学時期は10月とのことだったので、そこから頑張ってみたいと思います🎵
ありがとうございました💓
こまち
あと高卒認定でも高卒でも、実際に学ぶ力があれば別に変わらないと思いますのでそこをネガティヴに捉えなくていいと思います!
内容としては、放送大学の心理学に詳しくないのですが、私の大学の心理学科では私は実験のデータまとめが大変でした(>_<)(文系なため、数字とか苦手で...)あとは心理学科はたくさんの文献を読まないといけないのですが、英語が専門用語多過ぎてとっつきにくかったです(T-T)
ひなろっく
早速の回答ありがとうございます💓
心理学は昔から興味があったので勉強してみたいなと思っていて、
仕事も接客業なので多少生かせたらなという、いわば趣味のような感じで勉強しようと思っています😅💡
看護学校に入るのは子供に手がかからなくなる数年後を想定していて、
それまで頭を使わないのは勿体ないので何か勉強しておこう‼💪
という感じなので、
心理学を勉強するのは看護学校に有利になる為、という訳ではないです💦説明不足ですみません😂
こまち
途中で送信してしまい、何度もすみません(>_<)
心理学は聞いた感じと違ってかなり地味な学問です。もちろん人の心なんて読めないし、カウンセラーにも簡単になんてなれません。(世の中には自称カウンセラーが多過ぎますが涙)
ただ、興味があれば研究はすごく面白くて、文献もたくさんあるし、実際に実験したりアンケートとったりして仮説を実証するのとか本当に興味深いですよ。なのでもし本気で興味があれば、是非やってみてください!
ひなろっく
すみません、下にも投稿してしまいました💦
どこかで心理カウンセラーは自称でも出来るというのを見かけて、
怖い世の中だなと思いました!笑っ
小学生くらいから興味があって、やはり勉強するならしたいことをしようと思ったので、
10月の入学に向けて準備進めてみます✨
こまち
それでしたら是非!
心理学実験は興味あれば楽しいです。
数字をまとめるのは、私はそもそもその時代エクセルとかデータまとめが苦手だっただけなので、数式が必要とかそういう感じではないので大丈夫です!英語の文献は、英英辞典があれば頑張ればいけます!(ちなみに私は10代の時に一時イギリスに住んでいたので通常の英語は問題ないのですが、それでも見たことない専門用語がたくさんだったので、英語力というよりも、専門用語を理解できれば大丈夫です!)
聞いた話ですが、高校卒業するより高卒認定の方がよっぽど難しいとか...
なのでやる気さえあれば、全然大丈夫だと思いますよ!
応援しています!
ひなろっく
すみません、また下に書いてしまいました😨(笑)