※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

卵のアレルギーチェックは少量ずつ始めますよね?その理由は、もしアレル…

卵のアレルギーチェックは少量ずつ始めますよね?
その理由は、もしアレルギーだった場合に軽症で済むようにというのは分かります。
たくさんあげてしまうことで"アレルギーになる"ということはありますか?

卵で例えましたが、娘がアーモンドで蕁麻疹が出たのでお聞きしました。
旦那がアレルギー未チェックの娘に誤ってたくさん食べさせたので、そのせいでアレルギーになってしまったのではと不安と怒りが湧いています。
もし少量ずつあげてたらクリアできたのではと。
明日はアレルギー科を受診してアレルギー検査ができるならするつもりです。
モヤモヤと吐き出しも兼ねて質問させていまだきました🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

適応力なので
沢山食べて出ることはあります


数年、数カ月全く食べさせないことで、アレルギーが大きくなることもあます!

ままりぃ

うちの子もナッツアレルギーです。

調べてみたのですが、初めてあげる量が多かったからといって、それが直接の原因でアレルギー体質になる、という科学的根拠は現在ないそうです🙂‍↕️
比較的遅い年齢(1歳以降や幼児期)で初めて食べてアレルギーを発症するケースが多いらしいですが、この時期に初めて食べる機会が増えるためで、食べるのが遅いから発症する、というわけでもないようです。。

なので元からの体質ではないかな、と思います。ナッツアレルギー増えてますよね。

うちの子はクッキーに乗ってるひとかけらのアーモンドを食べて嘔吐しました。
うちも夫がよくみないであげたのですが、ナッツ自体の量は少なかったです。

小児科では無理に食べさせる必要がないものなので、食べないようにする、で過ごしてます。
学校でも給食では出ないのでそこは安心してます。

ただ、洋菓子(お土産やいただきもののお菓子に多いフィナンシェ、マカロンなど)やバターチキンカレーは特に原材料に気をつけてます。