※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

皆さんの旦那さんは子どものこと調べてくれますか?年齢に合わせた発達と…

皆さんの旦那さんは子どものこと調べてくれますか??
年齢に合わせた発達とか、遊び方、必要なもの等…

よく子どもと遊んでくれて、私が調べたことを伝えるとそろそろしようか〜とか、買おうか〜と言ってはくれるのですが、自主性がありません😂

自分で携帯触る時はずっと自分のことです笑
今は育休中なので私メインで良いのですが、来年度からの復帰を考えると心配です🥲
それに、そろそろスプーンの練習するとか、何歩か歩けたら靴買うとか、病気・病院関連のこととか、そういうこっちが用意したり、練習させたりしなくちゃいけないことを全部私が把握しなきゃと思うのもプレッシャーです💦

コメント

ママリ

うちもそんな感じです🙆‍♀️

まだ先ですが、トイトレは〜、って話したら、トイトレってなに?からでした😂

TikTokでこういうのみたわ!とかはありますけど、スプーンの練習、何歩歩いたら靴買う、どこで買う、とか病気系とか、ぜーんぶ私発信です!

ママリ

自分からはしないですよー!

私が調べることがほとんどですが、
こちらも忙しいので(笑)
調べようとする事柄を「どうしたらいいんだろうね〜」とつぶやけば調べてくれます🙌

でも、保育園入園すれば保育士さんっていう一緒に子ども育ててくれる最強の仲間ができるので大丈夫🤝✨(笑)

はじめてのママリ🔰

うちもまったーーーーーく調べません😂😂

子どもが小学校に上がるまで専業主婦だったのでそれでいいやと思ってました🙆‍♀️あとは本当に自分の思い通りの育児ができて私的には諦めもあったし、その方がストレスなかったです。

お仕事に復帰されるなら、プレッシャーになる部分はしっかり話し合った方がいいです🥺💕働き始めたら絶対にイライラ要因になると思うので!

はじめてのママリ🔰

調べたりとかはないですが、子供に合わせてよく遊んでくれるし良いパパだと思ってます。枠にハマるタイプではないので自分が良いと思っている事をしてくれます。
子供もパパが居ないと寂しがるくらいパパ大好きです。

復帰なさるなら保育園ですかね?
保育園に行けば自ずと色々覚えてきますしママ友と情報共有とかも出来ますし、そんなに気を張らなくて大丈夫だと思いますよ。
きっと第一子さんなので心配がたくさんあるんだとは思いますが。

※中学生含む子供3人のママです

晴日ママ

しません笑
しなくていいです🤣
私の好きなようにしたいから口出しせずお金だけ出してって思ってます🤣
そろそろあれが欲しい、これが欲しいって私はいいます😊
そのためか4人目なのに初心者パパみたいなことたまに言いますね🔰

はじめてのママリ

5歳の子がいますが、いまだに自主性はないです🤣
私が色々調べて共有する方が好きなので特に困ってないですが、初めて娘の病院受診をお願いしたのも4歳半とかの時です(すでに娘が自分で症状伝えられるようになってました)
ただ発達に合わせて必要なものを買うのには二つ返事でOKしてくれるのでいいかなって思ってます。
家族旅行の行き先もホテルも私が子供に合わせて決めて予約やルートなどは夫に任せてます。

ままくらげ

私とは違う方面を調べてますね。
例えばですが、私が発達面を調べるとしたら、夫は今年の感染状況など。

また、私は子供の事で雑談できるのはママリだけですが、夫は同級生や職場のパパ仲間が居るのでそこからもらった情報などもあります。
私が深く気にしてなかった面、仕入れられない情報をくれます☺️
お互いで補い合ってる形です✨

はじめてのママリ🔰

全く調べてくれないです💦
未だに私が調べて主人に伝えています。スマホで調べて主人にいいます。
違うご家庭、旦那さまと、奥様のしっかり具合?子供への関心具合が同じくらいのお家もあるみたいで、

羨ましいかぎりです💦

ママリ

よく遊びにつれて行ったり、ご飯も作って食べさせていたり、必要かな物は何でも買ってくれますが、習い事や発育(私が気にかけてること)の関心は薄いです😅

妊娠前の準備とかもですが、何かする前に購入したり事前準備とかもないです!出発前日に言って旅行に出かけるような夫なので💦

𝓢

調べます!
週末公園行こうかと話してるとどこがいいみたい〜とか、下の子が癇癪が酷い時期はChatGPTに聞く日々だったみたいです🤣