※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が遊んだ内容を定型的に答えるのは、発達障害の特性でしょうか。

以前今日何して遊んだ?と息子に聞いて、アンパンマンで遊んだね!と私が言ったことがあります。
それから今日何して遊んだ?と聞くとアンパンマン遊んだ!と言うようになりました。
定型で覚えてるんだなと...発達障害の特性でしょうか?

コメント

ちーさん

うちの子もその位の時期、
保育園からの帰り道に
「今日はみんなで何食べた?」って聞いたら
毎回「にゅうにゅう(牛乳)!おちゃ!」
しか言わなかったですwwwww
けどしばらくして語彙力が
急にどんどん増えてきて、
食べたものを記憶して、
ちゃんとその名前も覚えて
教えてくれるようになりましたよ☺️
まだまだ様子見で大丈夫かと思います☺️
何をして遊んだか、その遊びの名前や
なんと言えばいいのかが分からなくて
(使った物の名前を知らないとか)
言える単語で返事してる気もします😌