未就学児の時点から療育に通われている方、いつごろ違和感に気づきましたか??また、どんな違和感でしたか?
未就学児の時点から療育に通われている方、いつごろ違和感に気づきましたか??また、どんな違和感でしたか?
- 初めてのママリ🔰(生後9ヶ月, 生後9ヶ月)
( ・_______・ )
1歳半頃から怪しいな〜って思ってました!
はじめてのママリ
とにかく自己主張強い赤ちゃんだなぁーと思いながら過ごしてました!そのうち1歳半には癇癪とかもひどくなり、本当にじっとしてなくて、座って待つとか皆無で、言葉もゆっくりな感じがありました!
バナナ🔰
1.6検診で指摘(発語と指さしなし)はあり病院で経過観察になりましたが、その時はあまり違和感はなかったです。「そのうち喋るだろう」って思ってたし、保育園も問題なく通えていたので。
2歳前後から多動が出てきたり、相変わらず発語もなかったので「もしかしたら」って思い始めました。
ママリ🔰
2歳が通ってますが発語が少ないので行き出しました。行き出してから場面緘黙も気になりました。
初めてのママリ🔰
皆さんご回答ありがとうございます。
1歳半以降が多いようですね。
うちは双子で早産でして、姉に比べ妹の方に違和感を覚えることが多く、不安があります。ただ、まだ9ヶ月なので何とも言えないですよね。。今はまだ心配しすぎず、1歳を超えてから考えようと思います。
コメント