コメント
はじめてのママリ🔰
今年母が亡くなり、喪主は姉でしたが最初から最後まで全て同席して手伝いました。
喪主にそんな権限はあまりないと思いますが...うちは家族葬だったのに呼んでもない人までどんどん来てかなり盛大になってしまいました。笑
なんで旦那さんはダメなんですか?普通は当然旦那さんも一緒ですけどね...
ゆ
今年、父を亡くしました。
急遽でした…。
全ての権限は喪主にあります。
ただ、その人の性格にもよりますが…
父が亡くなり
喪主を私がやりましたが
母と妹と相談して決めていきましたが
肝心なことは私が主体で決めました。
亡くなった父が悲しんで欲しくないので
揉め事にならぬよう我慢する時は
我慢したり
言いたいことはお互いに意見交換をしたりしてました。
みんな、悲しむ時間も気持ちの整理も上手くできず
ただ、ちゃんと葬儀を気持ちよくやりたいという気持ちでやりました。
葬儀費用は、折半ですか?
それとも、
ご授戒に入ってるんですかね?
強く言いたくて言ってる訳では無いかと
お兄さん自身も余裕が無いのかもしれません。
兄妹なら
とことん話し合ったり
引く時は引くなどする方がいいかと思います。
お悔やみ申し上げます。
-
ママリン
ご経験を教えていただきありがとうございます。
葬儀費は、折半です。
「父のことを考えて、みんなで協力して進めていけるように」を心に留めておきたいと思います。- 3時間前
ママリン
納棺の儀は兄が「家族だけで」と決めたためです。
夫は親族ではないので、今回は出席できないそうです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
お兄さんがどうしても家族だけでやりたいのなら仕方のない部分もありますね。火葬場でからとかでもだめなんですかね?
ママリン
説明不足ですみません。翌日に葬儀と告別式を行います。
葬儀、告別式は夫も参加できるかたちです。
はじめてのママリ🔰
あ、そうですよね!母は1日で済ませたのでごっちゃに考えてましたが、普通はそうですよね!
それなら私ならいいと思いました。家族だけでしたいのもわかります。