※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳四ヶ月ですがスプーンですくってくれません…少し前までは後ろにたっ…

一歳四ヶ月ですがスプーンですくってくれません…
少し前までは後ろにたって一緒にすくってたんですが、今は一緒にすくおうとするとママだけでやって!って感じで拒否されます。自分だと上手く出来ないからだと思います。

すくっておくと食べてくれます。
なんならすくわないと沢山食べられないので早く!と怒ります。

フォークはフルーツとかを刺して食べることは出来ます。


普通はいつくらいから1人で食べれるようになるんでしょうか…4月から保育園なので心配です、、、

コメント

かのん

保育園栄養士です!

手づかみは嫌がりますか?

1歳4ヶ月であればまだまだ手づかみの時期で、空間を把握したり指先の発達のために手づかみが必要な時なので、嫌がらなければ手づかみの方がいいです!

食具自体は2歳くらいから始めるといいですよ💡

本人がどうしても食具が使いたいとかであれば、食具を持たせつつ、親が別スプーンで食べさせるとかだといいかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    つかみ食べは最初はお腹がすいてるので沢山食べれず怒る時もありますが基本は嫌がらずやってくれます!
    SNSをみてると上手にやっている子ばかりで不安になってしまいました🥲そういっていただけてすごく有難いです…子供の成長に合わせてやってみます!

    • 3時間前
ママリ

2歳過ぎてからやっとできました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳すぎてからなんですね!
    焦らず子供に合わせてやってみます!

    • 3時間前
あおちゃん

一歳半前後で使い始めますが、上手に出来るのはまだ先です💡
うちは二歳ですがスプーン使うときと手掴みと半々です。
食べたいものから食べるので、先に食べるときは食材選んで手掴み、なくなるとスプーンでご飯って感じです😊
保育園行けば上達しますが、まだ1歳児は手掴みの子が多いのでできるようになってないからといって何の問題もないですよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園行って我が子だけ出来なかったらどうしようと思っていたので安心しました😭
    ありがとうございます!!

    • 3時間前