 
      
      子どもに暴言を吐く旦那。イライラすると死んでくれ、がちできしょい、…
子どもに暴言を吐く旦那。
イライラすると
死んでくれ、がちできしょい、消えてくれ、赤ちゃんなんかどっかいけなど沢山の暴言を吐きます。下の子以外全員インフルにかかってしまい、主人の解熱と交代で私が発熱してしまい、解熱してすぐでしんどいのに在宅ワーク+2人の育児でイライラしてしまったんだと思います。
普段は優しくて子どもがだいすきなのですが、子どもの泣き声がとにかくきらいで子どもが泣き続けていると「がちでむり」と私に言ってきたり子どもに怒鳴りつけたりとにかく暴言がひどいです。
子どもが大きくなり泣くことが少なくなればこのような暴言はなくなると思いますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント
 
            はじめてのママリ
うちの夫は元々口が悪いですが子供に対しては一度も暴言を吐いたことはないです。大きくなって泣くことが少なくなるってまだまだ先ですよね💦そのうちこどもが真似することもあるかもしれないし、何より子供の心の傷になると思うので、いくらイライラしようと子供に対してそのような暴言を吐くことは私はありえないと思ってしまいます。
お子さんが泣かなくなれば言わなくなるのかもしれませんが、それよりも記憶に残る年齢になる前にやめさせるべきだと思います。言うにしてもせめて妻の前だけとか子供の耳には入らないところで発散させてほしいと思います😣
 
            はじめてのママリ🔰
死んでくれ、きしょい、消えてくれ、
は立派な心理的虐待です。
絶対に許されることではないので、離婚を視野に入れるべきぐらいのことだと思います。
仮に虐待を理由に離婚して、旦那さんは不利になります。
泣き止まない泣き声に発狂しそうになるのは分かります。
だからといって暴言はだめです。
トイレにこもって「ウワーッ💢」と叫ぶなど、何かしら対策をするべきところ、子供に当たってるのは許せないです。
大きくなったらなったで、言うことを聞かないとか友達とトラブル起こしたりなどで、さらに暴言はエスカレートするだけだと思います。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 仕事+育児+泣き止まない泣き声に追い詰められて、「がちでむり」という感情を持ってしまうのは、よくあることだと思います。 
 まずはその感情を受け止めた上で、「世の中のワーママさん、みんなそれと闘ってる。でもだからといって、絶対にそんな暴言は許されない。次言ったら離婚」ぐらい強く出たほうがよいと思います- 6時間前
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そうですよね…
 言ったらダメ、子どもが言葉を覚えてる時期に尚更言うななど今まで何度もやめるよう呼びかけていましたが本当になおらず…
 これで離婚は私の考えすぎなのかそれとも妥当なのか第三者の意見が知りたく質問させていただきました。- 2時間前
 
 
            ままり
私なら離婚案件になりそうです。 子供に暴言って虐待です。
子供の成長過程で何かしら影響がでる気がします。
暴言って 治らないきがするのですが、お子さんだけに暴言吐くんですか?
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そうですよね…
 言ったらダメ、子どもが言葉を覚えてる時期に尚更言うななど今まで何度もやめるよう呼びかけていましたが本当になおらず…
 きしょい、死ね、うざいなどは私も主人を怒らせてしまったときに言われてしまいます。
 これで離婚は私の考えすぎなのかそれとも妥当なのか第三者の意見が知りたく質問させていただきました。- 2時間前
 
 
            はじめてのママリ🔰
私なら即離婚です💦どんなにイラついてたとしても、子供に死ねとか言う父親いらないです。
- 
                                    はじめてのママリ🔰 
 そうですよね…
 言ったらダメ、子どもが言葉を覚えてる時期に尚更言うななど今まで何度もやめるよう呼びかけていましたが本当になおらず…
 これで離婚は私の考えすぎなのかそれとも妥当なのか第三者の意見が知りたく質問させていただきました。- 2時間前
 
 
   
  
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
言ったらダメ、子どもが言葉を覚えてる時期に尚更言うななど今まで何度もやめるよう呼びかけていましたが本当になおらず…
これで離婚は私の考えすぎなのかそれとも妥当なのか第三者の意見が知りたく質問させていただきました。