※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が、保育園の先生から注意欠如を指摘されました。家では困る…

3歳の息子が、保育園の先生から注意欠如を指摘されました。家では困ることがほぼないので、戸惑っています。

話を聞いていない時がある。
自分が興味あることにいってしまう。
おかわりする程食べるが、ご飯の時に横を向いてしまう。
など言われました。

おしゃべりが早くひらがなカタカナはほぼ覚えていたりして、勉強系のことはよく出来ますが、このままだと出来ることと出来ないことの差が激しくなるので、専門家に相談してみてはと言われました。

先生に言われるくらいなので、発達外来などに相談に行った方がいいんですよね?

コメント

ママリ

プレの年齢ですよね?
随分厳しい保育園なのでしょうか。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの人にも言ったら、厳しすぎるんじゃないと言われました💦
    でも実際見てる先生が言うんだしなぁ…と思ってどうしようか悩みます💦回答ありがとうございます😭

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    なんだか納得出来ませんね。
    もっと具体的に困り事は聞けませんか?
    ただ勉強面で色々出来るので知能が高くて本人が困る可能性もあります。
    他の発達面も早かったりしたのでしょうか?

    うちは上の子の困り事が多く専門医や療育通ってますが、ぼったくりの病院や補助金目当てで子供の発達指摘をする園も少なからず存在するみたいなので難しいですが見極めて下さいね。

    • 5時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんな病院や園があるんですか😨びっくりです。
    話を聞いてないから出来ないと言われたり、色んなことを理解できてしまうからあっちもこっちもしようとしてしまうという言い方をされたり、多分目の前のひとつのことをやらなきゃいけない時にやれないんだと思います。息子くんが1番苦しいから何とかしてあげたいって言っていたので、毎日注意されたり怒られたりしてるんだろうなと思います。

    知能がものすごく高いって訳じゃないと思います💦
    語彙力と記憶力が良いとかなんですが💦

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    んー、先生が気になったり大変なだけじゃないですかね。
    本来知能が高いと通常とは分けて教育する必要があるみたいですが日本ではまだまだギフテッドに対しての対策がなく、定型の子以外の括りに入れられてるイメージがあります。

    本当に支援が必要なのか、受けられる支援はお子さんに合っているのか、ぜひ慎重に検討して欲しいです。

    すみません、うちはずっと知的障害疑われてた娘でしたが知能が高かったんです。
    通ってる療育からは「これだけ数値高けりゃ幼稚園での生活なんてつまらなすぎて苦痛で辛かったよね」と言われました。
    でもウィスク受けるまではずっと知的障害のある子前提の支援だったんです。
    娘からしたら「なんで私の事分かってくれないの??」って凄く辛かったと思います。

    ぜひ、お子さんの可能性を潰す事がない支援をしてあげて下さい。
    偉そうにすみません。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えてくださりありがとうございます!お子さんすごいですね!ウィスク受けるほどなんですね。お子さんは3歳頃はどんな感じでしたか?

    息子はギフテッドほどの突き抜け感はないので、迷うところなんです。平均より出来るからそれべしのことをやってあげた方がいいのか、いやいやその程度なら通常の対応でいいでしょとも思いますし。
    ただ息子の可能性とか信じてあげるという気持ちは常に心に持っておこうと思ってます。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちもギフテッドではないです。
    私的には高いとは思ってませんが、一昨日療育センター受診して主治医が変わったのですがやはり数値が高いとは言われました。
    でもうちの場合は知的障害のある前提の支援だったので症状がかなり悪化していたと思います。
    現在は幼稚園に結果を報告し、対応の仕方を変えて欲しいと頼んでやっと娘も落ち着いてきた感じです。
    ちなみにお医者さんからは初診から知的障害はないし平均より上とは言われ続けてました。
    むしろ主治医は幼稚園の対応や報告を疑っていて時には怒りをあらわにしてました。
    その先生は定年退職されましたが新しい主治医からも数値は高いと言われてます。

    現在3歳半の息子は娘が2歳頃に出来てた事で出来ない事多いのですが調べると娘が早かったんだなぁという事ばかりです。
    ただ娘の3歳頃は自由奔放すぎてかなり先生は大変だったと思います。
    唯一知的障害を疑わないでもらってれば。。
    とは思いますが、私も幼稚園からの報告で知能が低いと思い込んでました。
    過去を言ってても仕方ないのでうちはこれからどう支援していくか周りの力を借りて考えていきます。

    ちなみにうちは症状があるのでグレーですよ。
    ただその症状が誤った支援によってかなり突き付けて酷い時期があり現在なんとか正されてきてます。

    なので主様のお子さんとは違うと思いますが、どうか幼稚園の話しを信じ過ぎないで下さいね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、間違えて下に返信書いてしまいました💦

    • 3分前
はじめてのママリ🔰

先生は毎日いろんな子供を見た上で指摘されてるはずなので、私なら一度相談に行くと思います!

うちの保育園は指摘してくれない園なので、、、、
早くに凸凹がわかった方が今後のお子さんのためにもなると思いますし、何もなければそれはそれで安心になると思います✨

私自身大人になってADHDが分かったので、もっと早めに知れてたら違ったのかもなーと思う時もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦私も実際見てる先生が言うんだしな…と思いました。
    そうなんですね、早い方がいいって言いますもんね。
    予約とってみようと思います。
    ありがとうございます😭

    • 6時間前
はじめてのママリ🔰

3歳では普通のことだと思いますが...笑
もう少し具体的に、場面や状況を整理しながら詳しく聞いてみたいですね🥲
専門家への相談を進めるくらいですから、根拠があるでしょうし!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も普通と思ってたんですが、他の子はちゃんと先生が話してる時は聞けてるって言われました💦
    今度話を聞くことにはなってるので、もうちょっと聞いてみようと思います😭

    • 6時間前
ママリ

3歳半健診で相談でいいと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます😭
    3歳半検診で相談してみます💦
    大丈夫って言われることを祈ります💦

    • 3時間前
  • ママリ

    ママリ

    親が心配していません的な感じで相談すると、引っかからないですよ。
    園に言われたことをちゃんと伝えた方がいいと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか💦わかりました!
    言われたことそのままいってみます。
    教えてくださりありがとうございます😭

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

詳しく教えていただき嬉しいです。
読んでいて私も怒りを感じてしまいました🥺正されてよかったですね。
ちなみに、幼稚園からの報告とは具体的にどのようなものだったか聞いてもいいですか?

医師と保育士さんとで見方が違うことがあるのですね💦
ひとつの意見を全て鵜呑みにするのはよくないんですね、心に留めておきます!本当にありがとうございます😭