※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の目が合わないことや発達について心配しています。会話はできるものの、SNSの情報で自閉症かと不安になっています。

目があいにくかったけど定型だったというパターンってありますか?
娘は目が合わないことはないけど、他のこのようにじっと合う感じが赤ちゃんの頃からありません。
あまり人の顔を見ていないように感じます。
色々と心配なところもありますが娘なりに成長も感じています。
3歳児健診も指摘されることなく終わりました。
今は会話のキャッチボールができたりできなかったりな点が気になっており、ずっと発達のことを心配しています。

SNSで、目が合いにくいと感じる子は確実に発達、定型は合いにくいとか感じることがなくめちゃくちゃ見てくる、というような内容を見て、やっぱり娘は自閉症なのかな、、と落ち込んでいます😥

コメント

はじめてのママリ🔰

もう少しで5歳になる長男が目が合わなかったです。いま考えても本当に合わなくて、合わないというより合わせないっていう言葉の方があってると思うくらい合わなかったです。ちなみに下の子もいるんですが、下の子は物凄く目が合います。

あまりに目が合わない違和感が強くて、言葉が出るのが遅い、もしくは出ないのかなと覚悟してましたが1歳過ぎで出ました。その後一歳半検診も三歳検診も何も問題ないと言われましたが他にもいろいろ気になる点(気が散りやすい、手先が不器用、会話が一方的など)があり都度相談しましたが様子見でした。3歳すぎて幼稚園にはいってから先生から離席があると指摘があり、指摘があるならとすぐに発達検査に予約。3歳4か月時点で検査しましたが、数値的にも問題なく定型の範囲でした。離席もその年の夏には無くなりました。
正直いまでも周りとの子の差に何かあるのかな?と思いつつ早生まれや性格が臆病な影響もあるのかな、素人なりに考えるとADHDグレーなのかな?とか色々考えてます。小学生になってから発達障害が分かる例もあるので、今のところ定型の範囲内と認識しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなりすみません🙇‍♀️
    コメントありがとうございます✨
    息子さんは年齢を重ねて気になる点が改善されていったんですね😊
    そのようなお話が聞けて嬉しいです🥹
    会話が一方的な点も改善されていきましたか??

    • 38分前