※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育や発達を促すにはどのような事をしたらいいですか?その遊びがあれば…

療育や発達を促すにはどのような事をしたらいいですか?
その遊びがあれば教えていただきたいです。

コメント

すいか

ブランコやトランポリンなどの身体を使った遊びと、スライムや小麦粉粘土などを触る感覚遊び
両方するといいみたいですよ😊

咲や

インスタでへやスポで検索してみてください
家でできる色々運動を紹介しているので、参考になりますよ

tommy

100均のワッツにある
・紐通し
・色合わせ
・シルエットのシール貼り
おすすめです。
発達のリハビリでも同じ様なことしてます。
お家でもできます😊
あとは、パズル・型はめ・ぬりえをやる事が多いです。

療育では、上記の方と同じくスライム・小麦粉粘土・トランポリンをしています。

バナナ🔰

2歳なら感覚統合を整えてあげることを意識するといいですね。感覚統合は発達の土台です。粗大運動(体を使った遊びや動き)と微細運動(指先を使った遊びや動き)の両方を取り入れる事が大事です。
お外遊びには全て揃ってます。
遊具でダイナミックに遊ぶ事も、よじ登ったりジャンプする、走り回る事も大切です。体幹は鍛えられますし、腕や足の発達にもいいですよ。
お砂遊びは指先の感覚や物を握った時の強弱を学べますし、想像力も養えます。
今の時期なら木の実や落ち葉でおままごとするのもいいですね。
この年齢は何でも刺激になります。
お散歩でもいいですよ。体力をつける事も発達では大切です。
今の子供はとにかく体幹が弱く姿勢も悪いので歩く体力がない子も多いです。
土踏まずは3歳から形成されます。裸足で遊んだり、足の指を使うや踏ん張るような遊びを取り入れてあげるといいですね。
土踏まずがちゃんと発達するとたくさん歩いても疲れにくい、転びにくい、体のバランスが整うというメリットがあります。