※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

低グレードの卵の移植について、意見を聞きたいです。先日採卵して4CCの…

低グレードの卵の移植について、意見を聞きたいです。
先日採卵して4CCの胚盤胞が一つ凍結出来ました。
先生の反応はいまいちで、二個戻しも出来るしまた採卵した方がいいかな〜と言われました。
私としては何とか頑張って成長してくれたこの卵はいつか必ず戻したいとは思っていて、
二個戻しも双子の可能性が出ることを考えると今はあまりしたくないのが正直な気持ちです。
そうなると、どうせこの卵を移植するつもりなら次採卵よりも移植に進んでもいいのかなと思うのですが、客観的に見てこの判断はどう思われますか?
みなさんならどうされますか?
初めて出来た胚盤胞なので感情移入をしすぎていて、冷静に現実を見れていないのかもなとも思っています…。

コメント

リアプリ

素人ですが、低グレードだからと言って、着床→妊娠しないとは限らないし。低グレードだからといって、将来障がいの発生リスクが高いか。と言ったら、そうではないと聞きました。

私、結婚前に採卵した卵を2つ(多分グレード低かったし、凍結から時間がたっていた)戻して、流れてしまい。その後、結婚してから採卵した割と高いグレードの卵を1つ戻して、着床はしたけど、妊娠には至らなかった。事があります。

どちらにしても、お金がかかる事なので、その卵は取っておいて、採卵もするのはどうでしょうか?

はじめてのママリ🔰

いずれ移植すると決めてらっしゃる&2個戻しはあまりしたくないのだったら、移植してもいいと思います🙋‍♀️

3人目のママリ🔰

初めて出来た胚盤胞というのは、採卵自体は何回かされてる感じですか?
もし採卵数回してての初めてなら貯卵して次採卵した結果次第で移植するかなと思います!

初めての採卵であれば、そのまま単一移植します!

ちなみに採卵4回、2個移植は5回以上経験してますが着床はいつも1つでした!
私は低グレードが着床するタイプなので特別グレードは気にしないようにしてます🥹

はじめてのママリ🔰

低グレードの卵だとどうしても赤ちゃんになれる確率は低くなると思います。

陰性ならまだしも、もし流産・死産してしまったら、もし貯卵があっても次の移植まで平均で半年くらい空いてしまうそうです。
それでも良いなら採卵せずに今ある卵を戻しても良いと思います。

私は今まで心拍確認後の流産を2回経験していて、1回目の流産の時は妊娠期間2ヶ月+子宮や卵巣の回復を待って妊活開始の許可が出るまで3ヶ月で、合計5ヶ月ロスしましたし、2回目は流産後の回復にやたら時間がかかってしまって、妊娠期間2ヶ月+流産後妊活再開の許可が出るまで7ヶ月で、合計9ヶ月ロスしました。
もっと長い期間をロスしてしまう方もたくさんいらっしゃいます。

そういう意味で、早く赤ちゃんが欲しいなら、少しでも若いうちに採卵して、なるべく良いグレードの卵を移植するようにしたほうが良いのではないかと私は思ってしまいました。

私は2回の流産ですっかり懲りてしまって、採卵してもCが付くグレードの卵は戻さない方針にしました。
私もなかなか良いグレードの胚盤胞が出来ないので、2回目の流産後6回採卵して、悪くないグレードの5日目胚盤胞(6BB)が凍結できたのは6回目の1個だけです。
でも、その1個で今胎嚢確認まで来て、今までの妊娠で初めてhcgも胎嚢のサイズも正常でした。

私の通っているクリニックだとCが付くグレードの卵は全部捨てられてしまいますが、はじめてのママリ🔰さんのクリニックではその卵を取っておいたまま採卵できるんですよね?
私はその機会を逃すのはもったいない気がします。
私もできることなら低グレードの卵も取っておいて、後から移植したかったです。

でも、年齢によっては半年〜1年程度のロスなんて気にならないかもしれないですし、採卵しないで今ある卵をすぐ移植するのも一つの選択ですから、ご自身が一番納得できるタイミングで移植するのが一番だと思います。