 
      
      小1の子供が発達に問題があるのか性格なのか甘えたいのかわかりません。…
小1の子供が発達に問題があるのか性格なのか甘えたいのか
わかりません。
コミュニケーションが取れない
登校しぶり
家での癇癪
暴言
暴力
雷や大きな声があるとパニック(敏感で繊細)
などに悩んでます
コミュニケーションが取れないのは
友達に話しかけられても無視
担任に聞くと必要最低限しか話してない
休み時間も1人であそんでいる
習い事の先生とも話せない
店員さんや知らない先生などとも話しかけられると無視(目を合わせない)
幼稚園からの登校しぶりと学校に入ってからも続き
いきたくないいきたくないという(理由は友達が嫌なことしてくるかもしれないとか、虫を見たくないとか、、)
思うようにできない時、やりたいことができない時大声を出して怒る、ひどいと泣く、暴言、暴力がある(ゲームをやめる時やお風呂に入る時)
行動が遅くて全く物事が進まない時があるので促すとキレるか癇癪(大声で叫んで怒ったり、泣いたり)
でも繊細なので(家では暴れん坊)
コミュニケーション取れないのは小1なら普通?(黙り込んで一切待っても話さない、目を合わせないのは気になりますが)
登校しぶりは私から離れたあとは普通(コミュニケーションは最低限しか取れないらしいですが)
暴言は小1たから言いたい歳?
癇癪は嫌なことを表現しててそれでも変えられないし、伝わらないから暴力?
なども考えてよくわかりません。
環境は下に1歳の子がいて
週6ワンオペ
なので夫と過ごす時間も週一くらいで
私も家事と下の子がいるので
意識はしてますが上の子我慢させること多いです
あとは構ってあげられなくてみたいな
それもあるのか
みなさんならどう思いますか?
- はじめてのママリ🔰
 
            まろん
我が子は登校しぶり、癇癪がきっかけで発達検査を受けました。のちに診断がついています。
主様一人で抱えるのは大変なので、相談されてくださいね。
毎日お疲れ様です。
 
            はじめてのママリ🔰
心配だったら、一度専門家に相談すると良いです。
コミニュケーションの部分が確かにちょっと気になりますね。
 
            はじめてのママリ🔰
小1で下の子は1歳ならば少なくとも3~4歳までは向き合えたと思います
その時はどうでしたか?
 
ちょっと度が越えてるので発達面は心配だなって思います
息子はASD によるよくわからない不安が強いです 
学ぶ事がすきなので行渋りなどはあまりないですが嫌なことは避ける体質です(そんなことで?みたいな)
他害もないし大人しい(外では)タイプは中々支援には繋がりにくいので早めにお子さんが信頼できる所と繋がるのが良かったかなと思います
 
            はじめてのママリ🔰
検査をするのが一番だとおもいます
 
            スポンジ
確かに小1はまだまだそういうことがたくさんある時期だと思いますが、それにしてもちょっと激しい気がします。
子供ながらにいろんなことに折り合いつけて自分で処理していける年齢だと思うので。
繊細なたちに加えてストレス過多なだけかもしれませんが、一度相談だけでもしてみたらどうかなと思いました。
 
   
  
コメント