※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

小学1年生の我が子、、めちゃくちゃ恥ずかしがりHSPなんですが、同じよ…

小学1年生の我が子、、めちゃくちゃ恥ずかしがりHSPなんですが、同じようなお子様がいらっしゃる方、人前での発表や、手を上げて当てられてからの発言はいつになったらできるようになりましたか?🥲
また、できるようになるまでどんな声かけや対応していましたか?

コメント

はじめてのママリ

とりあえず、答えがハッキリしていて、自信のあるものだけ手をあげよう!と言ってみては?

どんなふうにカエルさんは思ったかな?という質問はびびって回答できないのさ😂

3➕4は何?だと、7!と発表できやすい。

うちの子の場合はサッカー始めました。試合中に声掛け合わないといけないし、低学年でもみんなで作戦会議します。周りを見てパスをしたり声をかけたり1年でかなり成長しました。

ママリ

上の子がその気質を持っていて、
授業は無理に手を上げなくてもいいよ👍って言ってました🤣

授業内容が理解できてればそれでOK🙆‍♂️
手は挙げられそうなら挙げてみ✨
挙げられなくてもあなたがちゃんと理解してるのは先生もお母さんも分かってるから、無理にあげなくても大丈夫よ🙆

と…笑

無理強いはせず、出来るようにならないと!と頑張ると本人はプレッシャーと感じて余計出来ないんで家ではこんな感じでした。
人前での発表内容を家で練習したり。

他の子の発表を思い出して
私「1学期のとき誰がどんな発表したか、声の大きさとかここ読み間違えたなとか覚えてる?」
息子「全然覚えてない💦」
私「そうそう笑。みんな忘れちゃうからそんなに気負わなくて大丈夫。心配なら練習しようか?付き合うよ👍明日の今頃には発表も終わって家でまったりしてるはずだから一瞬だけ頑張ろ」

みたいなことをずーっと続けてたら
高学年では肩の力が抜けて
⚫︎わかる時には手を挙げる(でも基本あげない)
⚫︎発表は声が出てればOK
と割と慣れていました😂