※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳7ヶ月になるのにまだ夜泣きします夜中ずっと泣く事はありませんが必…

1歳7ヶ月になるのにまだ夜泣きします
夜中ずっと泣く事はありませんが必泣いて起きて30分から1時間ぐらい。ほぼ毎日です
昼寝3時間ぐらい毎日してます。

発達もかなりゆっくりで気になる面も多々あるのですが、発達障害の特性か何かでしょうか
原因不明のいつまで続くかわからない夜泣きで心折れそうです

コメント

りりり

めちゃくちゃわかります、、
今月で2歳になった娘もそんな感じです、、
夫とも発達障害?病気?病院行った方がいいのか?と話していて、どうしていいかわからない状態です
夜中頻回に起きるのでこちらも寝不足でイライラ当たってしまってます💦

原因不明で終わりが見えないのって
本当に本当に辛いですよね😭
毎日お疲れ様です💦


解決策や発達に対しての回答じゃなくてすみません😖
少しでも早く夜安心して寝れる時がきますように😭🙏

はじめてのママリ🔰

今10歳になる長男がそうでしたよ。
夜泣きは年少さんまでしてました💔

あまりに辛くてもう記憶がないに等しいのですが…w

昼寝も3時間ぐらい毎日毎日してましたw

こんなに寝て 幼稚園行けるの??そればかり心配でした、、

でも入園したらちゃんと起きてるもんでした!


夜泣きするから発達障害というわけではありません🙆
(私がASD と LD で詳しいですw)

1歳7ヶ月でおや?と気にした方がいいのは、例えば家に全く知らない人が上がってきて、全くそちらを一瞬も見ない。
とか
抱っこをしていて、至近距離で◯◯くんこんにちはー!!
と大きな声で話しかけても、まるでその人がいないかのように目も合わせない、完全なる 無反応、遠い目をしている。

あとは 体幹が全くなく 抱っこしても砂袋のように 崩れていく感じ。

そんな感じだと少しだけ トレーニングしておいた方が将来的に とても助かると思います🙆

発達障害は病気ではないので、大丈夫です!

花で言ったら蘭のように お手入れを丁寧にしなくてはいけないところはあるという感じなだけみたいな感じです

夜泣きは親も体力削られて きついですよね……
でも絶対に夜泣きはゴールがあります。

背骨の上の方を優しく スリスリさすってあげるのは少し 効果があります!

ぼちぼち行きましょう🫶