※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

貯金がNISAしかないってどうですか?銀行口座にも貯蓄ってした方がいいで…

貯金がNISAしかないってどうですか?
銀行口座にも貯蓄ってした方がいいですか?
夫は貯金せずに全額NISAにまわしたいみたいです。

コメント

さらい

まあ急に大金が必要になることは、なかなかないからそれもありな気もするけど、そのときに暴落していたらそれはいたいですよね。
なにかに備えて現金はある程度は確保しておきたいような、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    暴落するわけないという考え方なので説得するのが難しいです、、

    • 2時間前
  • さらい

    さらい

    なるほど。
    トランプショックのときは、ヤバイぐらいに下がりました
    でもそのときに緊急でお金が必要じゃなかったらいいんですけどね、、

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまいちリスクを理解できてないんですかね?
    保険なども入ってないので大病になったらおわりです

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

生活防衛費はきちんと残した上での全部NISAなら良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もしもの時はNISAから下ろせばいいという考えで、、

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    暴落ありますよ!
    そんな上がるだけの投資は存在しません多分

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜか夫はNISAだけ信用してて。
    私も投資に暴落はつきものという考えなのでどう説得するか考え中です。

    • 1時間前
ママリ

50万だけは残しておきましょ

ままり

貯金ないと予定外のことがあった時に困るので、生活防衛費と数年内にある大型出費の分は現金で貯金した方が良いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分散するべきですよね。
    その時になんとかすればいい、現金は損という考えをなかなか曲げてくれなくて、、

    • 2時間前
ママリ

今まででも暴落は何度かありましたよ。
200万円くらいは残しておいた方がいいと思いますが、
まだお子さんたち小さくてまとまったお金は必要ないのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年中の子どもが一人います。
    まとまったお金が必要な時はNISAから崩せばいいというのが夫の考えです。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ちゃんと投資に関する知識がないのであれば分配した方がいい気はしますね

はじめてのママリ🔰

緊急にお金が必要になったときに暴落してても良いと思ってるんじゃないですかね?
損切り覚悟で利確するつもりなのかも😂