家計診断お願いします。30歳35歳夫婦4歳7歳の2人子供主人手取り 24万 …
家計診断お願いします。。
30歳35歳夫婦
4歳7歳の2人子供
主人手取り 24万 ボーナス70
私 手取り 15万(昼までのパート)ボーナス 20
住宅ローン 10.2
個人年金2人分 2.7
水道 0.8
ガソリン 2
携帯 1
電気代 1.5
ワイファイ 0.6
食費 5
医療費 0.3
NISA 2.2
給食費2人 1
家(雑費) 1
病院 0.3
土日(近場のレジャーや外食費) 2
私の医療保険 0.3
NISA 2.1
給食費2人 1
先取り貯金
↓
美容室 0.5
イベント(家族や両両親の誕生日やクリスマス) 0.7
冠婚葬祭 1
旅行 2
固定資産税 1
NHKと火災保険 1
子供の学校経費 0.5
車維持費(税金車検メンテナンス) 2
習い事 2
学童 0.6
お小遣い 主人 2.2
私 1.7
今後のことは
近々子供1つづつ習い事増やしたい。
しばらくは私の働き方は変えたくない。
3人目考えたいけど…むずかしいかな…。
です。。。
現在かき集めて貯金2100万ほどですが、
この貯金を切り崩さず、辛抱しすぎず
生活していきたいです。
なにかアドバイスや
ご意見あればお聞きしたいです。
ちなみに、九州の地方住みなので
車は2台持ち必須で、
給料も大幅に高くはなりません。
- 旅行
- 貯金
- 習い事
- 病院
- 住宅ローン
- イベント
- 車
- 学校
- 学童
- 4歳
- 5歳
- 生活
- 3人目
- パート
- 医療保険
- 給食
- 0歳
- 誕生日
- クリスマス
- 家族
- レジャー
- 夫婦
- 医療費
- 食費
- 美容
- 両親
- お小遣い
- 外食
- 年金
- NHK
- 電気代
- 給料
- 固定資産税
- ボーナス
- 主人
- 火災保険
- ママ(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント
ママリ
ご主人の医療保険や自動車保険はどうなっているのですか?
日用品は?
ご主人のお昼はお弁当込みで食費5万円なのですか?援助があるのですか?
お米代だけでも1万円以上はかかりそうですが💦
住宅ローンが重たいですが、
どうにもならないと思いますので、
仕方ないですかね…。
主さんがお昼までのパートなら学童は不要かと思いますので、
その分を習い事へ回したいです。
後はもう削れるだけ削っていると思いますので、これ以上は難しいと思います。
nisaへはもっと回せないのですか?
手元の現金が多い気がします。
はじめてのママリ🔰
とても頑張って貯蓄されてきたのかなという印象です💡
ママリは結構マネーに厳しい方も多いですが、私は堅実かなと思います。
将来の貯蓄にも頑張って投資されてますもんね💡
小学校までは今のままで、3人目迎えてもまぁなんとかいけそうな気はします。
上のお子さんが中学生くらいになったら現状のままではnisaの分や個人年金の分は回らなくなると思います。
その時にはママさんがフルタイムなどで収入を増やせるといいですね🌟
奨学金は親も一緒に返済することを考えれば何がなんでも大学費用1人700万とか用意しなくてもいいと思います。
ただ、ローンの金利は上がっていく未来なので、借金が増えていく計算にはなります😓何年残ってるかは分かりませんが、そこはお勉強が必要かと思います。
また、インフレしてるときに現金そんな持ってちゃ勿体ないです😳😳!インフレしてるときは株などを購入したほうがいいと思います。
ちなみにインフレする国の株式は上がっていく仕組みなので日本株買うのもいいと思いますよ💡私もコツコツ買ってますがほとんどプラスになってますよ🌟
ママ
有難うございます!
車の保険は経費の中に入っています!
主人の医療保険は、迷っては居たのですが、住宅ローンの保険が手厚く、重複して入る必要がないと思っているので入っていません。
学童は色々理由があって年内は続ける予定です。
ひいおばあちゃんからお野菜とお米はほとんどいただいています!
日用品はポイントなどで買うことがおおく、食費の中に納めています。
これ以上無理ですよね…
ママリ
無理だと思いますよ。
食費もすごい少なくてビックリしましたし、旅費も小学生いる割に年間24万円って夏休み2泊したら終わりな感じですよね?よく抑えられているなって思います。
保険は3大疾病以外の場合とかでもしっかり保証されるのですね?
それならまだいいのかなぁ。。。
今はオーバーした分をボーナスで補填しているのですか?
家具家電の購入とか、
例えばお子さんがそろそろ1人部屋を欲しがる時期かと思いますが、
色々変え揃えると結構掛かりますよね😭
その時は貯金崩していく感じですよね?