※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の息子ですが人見知りが周りの子より酷く感じて心配になります💦…

2歳9ヶ月の息子ですが人見知りが周りの子より酷く感じて心配になります💦

もともと赤ちゃんの頃から人見知りと場所見知りが酷くて1歳半くらいまでは、人が多いところや初めての場所には抱っこでした😓
2歳くらいから場所見知りは落ち着いてきたように感じますが、人見知りはまだまだあってお店で会ったおばあちゃんに話しかけられても私の後ろに隠れてだんまり、自宅保育なのでたまに幼稚園の解放日に行って先生に話しかけられてもだんまり🙁

家だと普通に話せて発語の遅れや発達に特に気になることはありません。
今日は来年の4月から年少で入園する予定で保育園の面接に行きましたが、園長先生が色々話しかけても下向いて無言で、私と園長先生が話しているときは同じ部屋にあるおもちゃで黙々と遊んでいました。
最後帰るときに、先生にバイバイは?と促したらようやく笑顔でバイバイが出来ましたが、一切喋らずです😓

自分の両親とは2世帯で一緒に暮らしていて、毎日会っているため父とも母とも沢山おしゃべりできますが、義両親とは2ヶ月に1回くらいしか会わないので会ってすぐは黙って下を向いていますが、しばらくすると義母とは普通にお話していて義父とは全然喋らず私の後ろに隠れます😓

2週間に1度通院している病院がありそこの先生には一切人見知りはしていなくて、診察の終わりには「タッチ〜✋バイバーイ✋」とニコニコしてます。

ただ単に人見知りが酷い子なのか何か特性があるのか🤔
今日面接した園長先生は人見知りがあるだけで、おもちゃで遊ぶ集中力もあるし園に入っても慣れて大丈夫だと思うよと言われました。

同じような年齢で同じくらい酷い人見知りのお子さんいる方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年少さんで保育園入るまでうちも場所見知り、人見知り酷かったです😭
◯歳児検診とか知らない人がいて行ったことない場所はひっついて離れられないほどだったし、体重測定など服も脱げないし体重計にも乗れませんでした。シングルで育てていたため私以外には見向きもせず支援センターなどでは一人で遊んでました。(T ^ T)発語も少なくて自閉症だったらどうしようと泣いたこともあります。
ですが、保育園入ったらもうすっかり大丈夫になってむしろママじゃなくて保育園行きたい!と泣かれるほどでした笑
文章読んだ限り全然大丈夫だと思います✨
保育園入って慣れてくればたくさんおしゃべりできるようになってお友達もたくさんできると思いますよ🥰

  • ままり

    ままり

    検診のときの様子まっったく同じです😭
    1歳半検診のとき他の子は機嫌いいのに息子だけずっと抱っこで、体重や身長測るときにギャン泣きでした😭
    同じくらいの子が集まる場所行くとつい周りの子と比べてしまい💦
    こんな人見知りだと保育園も馴染めないんじゃないかなと心配してましたが、同じようなお子さんが保育園で楽しんでいるとお話聞いて安心しました😭✨

    • 1時間前
ママリ

2歳8ヶ月の娘が同じ感じです😅

1歳の頃は道すらも歩けませんでした。
2歳すぎて少しずつマシになりましたが、知らない人に話しかけられてももちろん一言も話せないし、真顔でフリーズしてます。
プレに行ってますが毎日ギャン泣き、一言も言葉を発していません。
帰り際は先生に真顔で手を振ってます。
私の両親は隣に住んでるので問題なし、義両親は年1会うかどうかなので、最初はフリーズですが慣れれば大丈夫です。
習い事を週1しており、そこの先生にはタッチしてバイバイして帰りますが、言葉は発しません。

  • ままり

    ままり

    同じ感じですね😖
    同じくらいの子が集まる場所行ってもなかなか息子と同じような子がいなくて発達など心配してしまい💦
    皆さんのコメント見て息子と同じように人見知りの子がいると知れただけでも安心しました🥺

    • 1時間前
はじめてのママリです🔰

娘の事かと思うくらい同じです!!
何ならバイバイは?と促して笑顔でバイバイ出来るなんて娘より凄いです🥲🫶

満3歳で幼稚園に入る予定で
幼稚園に入るまでに週1ペースで
2時間ほど幼稚園の体験会みたいなのがあるんですが、それも最初の1〜2ヶ月くらいは、もはや私と一緒でも泣いてる状態で😭
他の子は先生の歌に合わせて歌ったり踊ったり、一緒にお絵描きしたりしてたのですが全く馴染めず😭
同じく発達を疑って途方に暮れていたのですが、今では今日は幼稚園?と聞いてくるくらいに馴染んでくれて、少し緊張はしてる雰囲気ですが
お友達とハイタッチしたり
貸して、どーぞ等の簡単なやり取りはしてくれています🥹💪

娘が泣いて大変だった時期に
同じクラスで声を掛けてくれた
お母さんが居たのですが年長さんに
お姉ちゃんが通っているらしく
ウチも本当に同じ状態のスタートだったけど、今は園で楽しく過ごしてるよ😊と励ましてくれた事もあり
きっとそうゆう性格の子も居るんだと思います!
実際に幼稚園の夏祭りで、お姉ちゃんともお会いしましたが
こんにちは!と元気に笑顔で挨拶してくれました🥰
息子さんも慣れてる人には普通にコミュニケーション取れてるみたいですし、最初を乗り越えればきっと
笑顔が見れる日が来ると思います🥹

  • ままり

    ままり

    バイバイは?と何回か言ってようやくしたので何とか出来たって感じなんです😖💦

    息子も幼稚園の子育て広場で、1時間くらい歌に合わせて踊ったり手遊びしたりするものに参加したことありますが、ずっと私にずっとくっついてきて全然やれなかった事ありました😭

    今では慣れてお友達とタッチしたり貸してどうぞのやり取りが出来るなんて、娘さん凄いですね😭👏👏
    同じクラスの方の年長の娘さんも今では笑顔で挨拶できるなんてすごいです✨

    そして、娘さんが泣いて大変だったときに話しかけてくれたママさん優しすぎますね🥹
    もし私が同じ状況だったら嬉しすぎます✨

    保育園に入ったら最初はきっと大変だと思いますが💦、慣れてお友達もできて沢山お喋りが出来るようになるのを楽しみに過ごそうと思います☺️

    コメントして下さってありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 52分前