今、生命保険が1万ほど支払っていて東京海上日動のメディカルキットRと…
今、生命保険が1万ほど支払っていて
東京海上日動のメディカルキットRというのを
オススメされましたが
こちらも9500円くらいで
医療、死亡、ガン保障がついて
医療費は60歳までで入院しなければ医療費全額
戻ってくるというプランです。
私の年齢が
27歳なのですが
このくらいの保障に入ってるのが
普通ですかね…?
月々の支払いを抑えたいと思って
保険を見直してはいたのですが
保険の特約なども色々あり、
女性疾病は加入した方が良いと聞きました。
- るる(妊娠28週目, 1歳1ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
🐛はらぺこ兄妹のママ🐛
ううん、私は高いなぁと感じました。
正直、持病があるや遺伝性の病気がこれからあるかもっていうなら、生命保険を充実させておかないと、病気になってからじゃ、加入出来ないですし💦
そうゆうのはあんまりないところに、充実ばかりしちゃうと、家計を圧迫することもあるので、私も見直して、そうゆうのは一旦無しにして、病気した際に給料保証とかを入れた保険に変えました。
私は旦那と合わせて、一万いかないで、後は子供の2人分の生命保険で合わせて一万ちょい超えるくらいにしました。
60歳までのは少し先すぎて、想像しにくく、もう少し現在の生活の中で病気や怪我などで通院や入院した時にのことを考えるほうが良いのかなあと素人ながら思いました💦
ちょび
都道府県民共済が無駄なくオススメですよ☺️
保険を使わなかった年は4割ほど返ってきます😃👍
はじめてのママリ
医療保険、がん保険、死亡保険の3つですよね。妥当〜やや高いくらいかと思います。保障内容がわからないのでぱっと見の印象ですが。死亡保険が終身保険ではなく、定期保険だったら高いと思います。
お祝い金があるとか、お金が返ってくる保険は大体割高です。シンプルに掛け捨てが一番ですよ。
まだお子さんを産む予定があるのなら女性特約はあってもいいと思いますが、そうでないならば不要です。
るる
やはり高いですよね💦
近くに、保険のことを相談する窓口があるのですがそこに行って相談するのが1番いいですよね?
掛け捨ての保険の方が
月々安く済むのかなと思ったりしました🥹
🐛はらぺこ兄妹のママ🐛
1人の単価としては高いですけど、いずれ心配しなくちゃいけない病気が必ずあるとかなら、別なのかなって感じです。
私的には、大手の生命保険を検討の保険の窓口とかより、県民共済やコープ共済とかの方が割戻しもありますし、実際請求する時も本当丁寧で優しく対応してくれた印象です!市民の味方みたいな感じでした✨
勿論、保険の窓口が悪いとかではないですが、聞いてその場で契約より、まずはその保険窓口や県民共済やコープ共済とかのを全て聞いて、そこから検討整理するのが良いかと思います!聞いて知識をつける!のも大事です。
後は私が見直しした際に窓口すぐではなく、まず家族的に必要な保険はどんなのだろうと検討しました。
旦那の場合は、病気や怪我した際の通院入院の補償に給与補償、個人賠償、がん保険
私の場合は、病気➕女性特有の病気や怪我の通院入院の補償に給与補償、個人賠償、がん保険
子供は怪我と病気に万能に使える保険
(通院、入院、医療証で負担0の時にも請求できる等)
で、最後は掛け金、月いくらにしたい希望を洗い出しました。
それをしておくと、窓口で全般聞いても、我が家に必要だなぁ、不要だなぁが判断できると思います☺️
🐛はらぺこ兄妹のママ🐛
ちなみに掛け捨ても悪くないですが、戻ってくるなら戻ってきた方が嬉しい感じです😂
るる
確かに自分に必要な保険は
何かと考える所から
始めなきゃいけないですよね💦!!
ほんと、保険に無知で
今まで親がやってたからと
そのまま、同じ会社で入って
わけもわからず成人してからずっと1万近く支払いしてました。勿体ない保障だったなと今は思います。ちなみに保険積立を月5000円くらいしてたので1万5000円くらい支払っていて🤣 保険の積立は良く無いと知ったので、辞めました。
ちなみに、ママさんは
その保障内容で
月々の保険料は
いくら支払されていますか?🙇♀️
🐛はらぺこ兄妹のママ🐛
私もそうでしたよ😂
本当無知で、やはり言われるがまま加入して一万くらい支払いしてました。
結婚した際に会社で保険の見直しキャンペーンみたいなので、整理したのをキッカケに定期的に自分でも見直ししてます🌸
私は旦那の会社で斡旋がありました、共済に加入して、ガン特約も含めて、月々3千円くらいです!ただ、掛け捨て保険です😂
旦那も同じくらいの費用で掛け捨て、子供はコープ共済のジュニア1000円にそれぞれ加入しました(^^)コープ共済はかけ戻しあります☺️
いずれは全員コープ共済にと思ってますが、今では無さそうなので、保留してます(^^)