発達相談や作業療法について相談させてください。4歳になった年少の息子…
発達相談や作業療法について相談させてください。
4歳になった年少の息子がいます👦
3歳半検診にて、色々心配ごとを相談したところ
まず言葉については言語聴覚士さんとの相談
発達については発達相談(検査?)
不器用さについては作業療法
を勧められて予約してどんどん受けています。
正直、絶対に息子は発達が普通じゃない!とまで心配している訳ではなく
この時期の男の子ってこんなものなの?
上の子(娘)の時はもっと○○だったよな…
みたいな、どうしても上の子と比較しての判断になっています。
なので、どこまで必要なのかが私自身分かっていない状況です😥
相談のたびに保育園の担任も同席してくれるので、なんだかそれもお忙しい中申し訳ないな…と思いつつ、息子のために受けられるものは積極的に受けたいなという気持ちもあります。
発達相談の時は検査の先生?が【K式】と書いてある表を元に色々質問したりしてくれて、
「いますぐに医療や専門機関に…っていう感じではないと思いますよ。また年長さんくらいで見てみようかなという感じかなぁ」
とおっしゃっていて、結果とかは特にありませんでした。
勧められるのなら、その通りに色々受けてていいと思いますか?
それとも本当に必要なのか、もっと詳しく聞いたりすべきなのでしょうか?
- ままり(妊娠24週目, 4歳0ヶ月, 6歳)
あかり
受けといていいと思います。
調べてる時間より受けながら知っていくほうが効率的かもです。
まろん
我が子は診断済みですが、未診断の子も療育に通っている子いますよ☺️
検査や療育は直接我が子を診てくれるので、ありがたいと思います。
コメント