夕飯迷子です。もう何を作ったらいいのか分からずもうママとしても作る…
夕飯迷子です。もう何を作ったらいいのか分からずもうママとしても作るのが嫌になってきました。
年少と1歳の子供がいます。上の子は偏食です。
そして一番に、旦那は夕食に文句をつけてるタイプです。味噌汁出したら「俺汁物要らない。味噌汁飲むならジュース飲む」と言われたりミネストローネ出せば「こんなに食べたら胃もたれする」と言われ食後旦那は一人になった時お菓子を食べていました。「俺が食べれるもの作ってよ、食べれるものがない」と言われます。
上の子もたまに旦那のマネを言うことがあり「美味しくない」「食べれない」と言われもう悲しいです。
夕飯に
味噌汁、豚バラキャベツ、鯖の塩焼き、米を出したら「また魚?」と旦那には言われました。上の子が魚は好きなので豚バラキャベツ食べなかった時の保険に作りました。
上の子に「ご飯残したらママ悲しいよ」と言ってしまった時があり「うるさい」と言われました。普段そんなこと言いません。とても優しい子で攻撃的ではないです。ただ注意すると「うるさい」と言われ始めました。
家計のため体のために自炊して、、、、
もう泣けてきます。
何を作ったらいいか分かりません。
- ママリ
コメント
ママリ
旦那さんには意見できないですか?
子どもも前で食事に文句を付けたり、特に味噌汁飲むならジュース飲むとか美味しくないと残したりは子どもにとって悪影響すぎるかと😰大人が食べないのは勝手だし勝手に残せば良いと思うけど、子どもの前では絶対に出してほしくないです。食べれるものがないなら自分で作れ😇せめて毎日の献立出してもらったらどうでしょう。
とりあえず私ならもう2度と旦那には味噌汁出さないです😂
意見できない又は改善しない感じなら、食事の時間を分けるのはどうでしょうか?ママと子どもたちが先に食べて、旦那さんは子ども達寝た後に好きに食べてもらえば良いです。とにかく今の状況で子どもの前で食べてほしくないですね。
あと、私は環境違いますが献立考えるのが嫌いで、インスタの幼児食献立丸ごと真似してます😂子ども向けなので薄味だけど、勝手に味変して旦那も食べてます!
退会ユーザー
うちの子も偏食です💦
旦那さんは晩御飯の時間をずらして、別室でカップ麺とチンパスタのループでいいとして
子供は悩んでしまいますよね…
一度、食べられるものを一緒に作ってみたらどうかな?って思っています。多分旦那さんが別室になれば、そのうち下のお子さんが食べるから競うようになるて思います!
-
ママリ
下の子はよく食べるので、まだ理解してないのかもしれませんが、、、、
競うようになってくれたらいいなと思います😅- 2時間前
にゃこれん
旦那さん、めちゃくちゃ偉そう…
食事に文句つけるなんて贅沢病ですね。食べられるだけでもありがたいと思え!て言いたいです。(働いているから、とかじゃなく、食べられない人も時代もあるわけで)
感謝や労りの気持ちがない。
それがいちばんの問題ですね。
旦那さんは子ども舌っぽいから、オムライス、お好み焼き、焼きそば、ラーメンのルーティンで良いんじゃないですかね。(あ、インスタントや冷凍食品とかで)
子どものことを考えたら、そればかりじゃダメだから、
味噌汁やミネストローネは作り続けて良いと思います。
栄養価高いし、私も夫も子どもも喜んで食べますよ。
また魚?とか言うなら、冷凍のからあげチンして出します。
鯖なんて最高ですよ。
メニュー、とてもバランス良いと思います。自信もってください!
-
ママリ
今日、旦那へはお金渡して好きに食べてと言っておきました。
先週も私の気持ちが沈んでしまうことがあり旦那へ作らないと言ったらセブンでラーメン買ってきてました。「これにしようかな?〇〇(私)も何かいる?」とウキウキで聞いてきました。
鯖私も好きです。栄養価もあるのでよく出していますが下の子も上の子も食べてくれるため助かります。- 2時間前
-
にゃこれん
たぶん旦那さんの食生活では長生きしない可能性高いので、掛け捨ての安いものでも良いので保険かけておいた方が良いですよ💦(すでに入っているなら失礼しました)
一度病気と診断されたら保険は入りにくいor高くなるので。
ICU&心臓血管外科で10年以上働いてました。
ちなみに夫は糖尿病専門の仕事です。
我が家はストイックにまでは管理していないけど、好き嫌いせず、ほどよく気をつけていても、加齢とともに数値として現れますし、やはり欧米食やインスタント食品はリスキーですからね。- 46分前
ママリ
カップ麺ウキウキで買ってくるくせにミネストローネは胃もたれするとか意味わからん過ぎてもう笑えますね😂
旦那さんは自分でしてもらうで良いと思います。
お子さんは年少なら給食もあるだろうしあまりにも食べさそうと思わなくて良いと思いますよ!
あとは、大変ですが一緒にメニューを考えて夕飯を作るのもおすすめで好きなものしか言わないと思うのでそこに少しの足りない栄養素をぶち込めば良いです。
例えばカレーが良いと言うけどほうれん草を食べてほしいならほうれん草が入ったカレーにするとか!
旦那さんのご飯への発言を見て育つと有り難みを学びにくい環境になってしまいそうなので、それこそ別で食事が良いかもですね。
あとは、うちはどれだけ嫌なものでも一個は食べると決めてます。
筑前煮も嫌でも各材料一個ずつ(鶏肉一個、人参一個、ゴボウ一個、蓮根一個的な)は食べるように決めてて、「私たちもそうするからみんなそうする事」というルールにしてます。
「栄養だからたくさん食べて」よりは「一個でいいよ」の方が子供のハードルも低くなるかなと思います。
-
ママリ
旦那は食事のありがたみがないです。美味しかったとか言わないです。なのに外食はうまいうまいと言い、休みの日は「うなぎ食べたい牛肉食べたいラーメン食べたい」とかもうテイクアウトや外食したがるのでうるさいです💦子供の前で言います💦子供の習い事のご褒美にマックのフライドポテトを買っているのですが「毎週毎週飽きる。違うものがいい」と旦那も注文する必要はないのに思います😇
時間割いて作っていることも理解してないですよね🥲
米も高い何もかも高いのに残すなんて。本当に贅沢です。
カレーにほうれん草入れたら「余計なことするな」と言われたことあります🤣
一口作戦やってみます☺️- 1時間前
ママリ
別の時間の日もあるのですが休みの日などは一緒になるので😢💦
旦那には自分で買ってきて!と言いましたが「俺の食べれるものを作ってよ」と言われます