※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

学童問題。公立は人混みすぎて。人の多いところは好まない我が子には負…

学童問題。
公立は人混みすぎて。
人の多いところは好まない我が子には負担しかない。
民間学童は、校区になし、近隣送迎不可。

仕事やめなきゃかも。

コメント

ハシビロ

まぁそればかりは家族内で相談して決めることですよね。
二馬力じゃなきゃ生活成り立たないとかなら、否応なしに学童入ってもらうしかないし、学童がどうしても無理なら子供ファーストで半日パートとかに切り替えるとか。

我が家も学童の選択肢が1つしかなく、否応なしにそこにいれるしか無かったのですが、個人的に学童スタッフがシニア世代の場所で、そんな年代が孫と同じくらいのパワフルな子供らを管理しきれるのか不安で嫌でした。
が、フルタイムで預け先可能なのが探してもそこしかないのでやむなく入れました。

不安でしたが、入れたらまぁまぁ良い点もあったなと言う感じです。
核家族で普段ジジババと接触する機会がない子供には良い感じでしたし、書道時間あったりして経験出来たり。

まぁ案ずるより産むが易しで、とりあえず入れて、その後考えてみては?
案外軌道に乗るかもしれませんし、いつまでも親が子供の苦手(人の多い場所が好まない)をカバーしきれないから試練だと思って試すのも良いかと。

ママリ

同僚のお子様は学童が嫌で一年生から家でお留守番してたそうですよ。
なので、どうしても仕事辞めれないなら家でお留守番も良いと思います。

はじめてのママリ🔰

学童難しいですよねぇ。
民間で送迎ないのは痛いですね🥺
うちの近隣は寧ろ程々の田舎なせいか、車がないと子どもが行けないのでどこも民間は送迎つきです。
その分費用も結構しますが😂
仕事辞めるか、短時間にするか、お子さんに公立で頑張ってもらうか…。
中々子ども中心では生きられないですね🥲