あー私やっぱり子ども嫌いなんやなと思うことがあります。降園後によく…
あー私やっぱり子ども嫌いなんやなと思うことがあります。
降園後によく遊ぶ年少さんの女の子がいます。私の息子の一個下、娘の一個上です。
複数人で遊ぶのですが、毎回その子は色んな人が遊んでるものを「○○ちゃんもあそびたぁーいー」と言って勝手にカウントダウンを始めたり、ベビーカーに既に子どもが乗ってるのに「ベビーカーにのりたぁーいー」とよじ登って座ろうとしたりして、毎日のように同じ年少さんとケンカしてますし、何度も「あぶないよ〜」と言っても誰も追いかけてないのに奇声を発してソファーの上を走り回ったりしてます。今まで出会ったことのないタイプの子で、特性なのか、そういう年齢なのかわかりませんが、あと1年同じバス停なので、どのように上手くあしらったらいいでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント
ぴょっこ
ソファという事は、自宅を行ったり来たりしているようですね。
少しでも相手が気になるようであれば、距離をとった方がいいと思います。見ているとストレスはたまるし、その子が気になるし嫌いになります。降園後に遊ぶ日をいきなりゼロが難しければ少しずつ減らしていき、最終的にゼロにするといいと思います。「今日は本屋さんに行くからまたね。」「図書館に本を借りに行くからまたね。」「寒くなってきたから肌着買いに行くからまたね。」理由は何でもいいです。
はじめてのママリ🔰
私も元々子供嫌いですが、
自分の子供が出来て、子育てしながら他の子とも関わるようになってくると、
苦手なタイプと
めっちゃ可愛い子と区別しちゃってるなって自覚があります。
なので、全部の子供が嫌いなんじゃなくて、
特定の子に苦手意識があります💦
私は、相手の親に嫌われても良いので
注意するようにして
“怖い大人”として近づかないようにしてもらいたいなと思って叱りまくっています。
あの子ら、
怖い大人の前では良い子になれますから。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
区別してしまってる自覚、私もあります💦やたらと苦手な子のいいところを探そうと必死になってたり、好きな子ばっかり褒めないようにしたり…😅
これもまた私の悪いところなのですが、小学生のクソガキ男子にはガツンと言えるのですが、その子に関しては園の制服着て登園できなかったり何かこだわり強めな感じで、本気で怒っていいのか判断できずにいます💦- 1時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♀️
説明不足ですみません😔💦
ソファーを走り回るのは自宅ではないんです💦キッズスペースとコワーキングスペースが同じフロアにある施設でのできごとでして…💦
キッズスペースを取り囲むようにソファが置いてあるだけで、壁や仕切りも何もなく、子ども達の声でうるさいだろうなと思いながら遊ばせてます🙇♀️
うちの子はその子とも楽しく遊べてまして、そういう子との関係の築き方というか、対処方のようなものを身につけてる気がします😅なので、大人の私の都合で引き離していいのかな…という感じです💦