※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

人に話しかけるのが苦手な2年生娘にぶち切れてしまいました…。娘は普段…

人に話しかけるのが苦手な2年生娘にぶち切れてしまいました…。

娘は普段は班で下校しているのですが、学童の日もあり、その日は班長に「今日は学童に行く」と伝えなければいけません。

けれど話しかける事ができません…。

先生にも分からないことなど聞けません。

最初は声を掛ける練習を一緒にしたり、連絡帳で先生に伝えたり、通学班に私も付き添い伝えたり…と向き合ってましたが改善せず…。

一向に話しかける気配のない娘にイライラしてきて、娘から「話しかけられないから連絡帳に書いて!」と言われ怒ってしまいました

この先、人に話しかけられないと困る機会はどんどん増えるし、いつまでも助けられない。今は練習期間だと思って自分でどうにかしろ!とキレて娘も泣いてました

私の接し方もたぶん間違ってます。私が注意するせいで意識して話しかけられないのかもです。
けどどうしたらいいのか毎日のように悩んでいます。

成長とともにどうにかなるのでしょうか……

コメント

はじめてのママリ🔰

成長と共にどうにかなります!

私も小学生の頃は特にそんな感じで、、、
恥ずかしくて挨拶とかも出来ない子でした😅

大丈夫ですよ!今だけだと思います^ ^
とりあえず、今は自分に自信がないんじゃないかな?、思うんですけど、、、自己肯定感低いとかありませんかね??

  • ママリ

    ママリ

    そうだったのですね…
    娘も成長と共に話せるようになるといいのですが😣

    自己肯定感は低くはないと思いますが、話しかけたりは苦手とは言ってるので苦手意識はあるかもです🥲

    • 2時間前
くらら

🧐うーん…緘黙傾向とかありますか?
話しかけられないなら、今はヘルプカードみたいなのが良いかもしれませんね😊

あとは、ことばの教室だったり、通級だったり、本格的にトレーニングする場に通うといいかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    私も疑ってますが、私がそばにいて「言ってみよう」と促したり、相手がきっかけを作ってくれると話せたり…

    ただ目は見れません💔
    そういった支援も検討した方がいいかもですね😞

    • 2時間前