※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学校入学までに買う物で、鉛筆4B、赤青鉛筆とあるのですが皆さんなら…

小学校入学までに買う物で、鉛筆4B、赤青鉛筆とあるのですが皆さんなら学校で購入しますか?
それとも個人的に買いますか?

やはり学校で購入した方が皆んなと同じ物だから、子ども的には安心ですかね??🥲

コメント

♡

最初はみんなと同じものを購入します!
お子さんがみんなと違うことを気にしない子なら個人的に買っても良いと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はさみ、液体のりも同じもののほうがいいですかね??🥹

    • 2時間前
       チョッピー

買わなかったです…😅幼稚園の卒業記念に全てもらっちゃいました。絵の具セットとか折りたたみの置き傘とかも〜
そして、学校の子達、米軍キャンプや駅近とかもあって多種多様な方が学校に来ているので、皆お揃いとか無かったですよ✨🤗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    じゃあ、使えるもの、こちらで買えるものは用意する感じですかね?🥹

    初めての小学校になるので、分からずで💦子どもも何で自分だけ違うの?なんてならないか心配でしたが、鉛筆等はいいですよね😌

    • 2時間前
  •        チョッピー

    チョッピー

    そうです〜防災頭巾とかでした!でも、幼稚園のそのまま持っていってますが💦😅
    鉛筆等も幼稚園から名前入りで15本くれ、消しゴムも印字でもらいました。
    鉛筆はお祝金を親戚からもらうさいにも沢山頂きました✨
    高学年になるとシャーペンに変わるので、そういうのでも余った鉛筆等も沢山混ぜてくれたのかなと。
    なので卒業記念品ってなにか聞いてみたほうがいいかもしれません。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

それぐらいなら個人的に買いたいです🥺子供が気にしないならですが·····。

ママリは割とみんなお揃いにしてあげた方が〜とコメントみますが、うちの地域はもう自由です😂私も入学前までは気にしてましたが、通い始めて思うのは気にしてるのは親だけだと思いました😂

はじめてのママリ🔰

絶対学校の斡旋で買うより、文具屋の方が安いでしょ!と思って、そのリスト持って文具屋行って値段比較しました去年。😁
消しゴムだけは学校のが安かったです笑。
他はほぼ変わらなくて。文具屋はクレカ決済できるし、色も選べるから文具屋でほとんど揃えました!
うちは上靴(体育館シューズ)が自由でしたが、これはさすがに学校で買う子が多いだろうなと思って学校で買いました。
実際、9割は学校で買ってる感じです。
文房具はキャラクターものは集中できないから避けるように、とのことですがみんな自由ですよー!
文房具も、のりだけで学校斡旋は3種類あって、スティックのり選んだのに、結局7月に「アラビックヤマトっていうのりが一番くっつくんだって!」って帰宅して買いなおしました笑。
手がベタつかなくていいと思ってシンプルなスティックのり選んだけど、図工でスティックのりは剥がれやすくて使いにくいそうです🤣
あと、赤青鉛筆は赤7割のがおすすめです。青全然使わないんで。
あと、書きやすいかな?と思って鉛筆につけて持ち方学ぶゴムみたいなやつもせっかく買ったけど、入学したら「学年費で購入しました」ってなって要らなかったです🤣
ちなみに、絵の具セットとかも斡旋きますけど、Amazonのが1000円以上安かったんでAmazonで買いました!

3児mama

学校で購入出来るものと市販のものと値段を比べて安いほうを買います笑
単体で考えると微々たる差ですが、小学生の間に揃えないといけないものって山ほど出てくるので、少しでも安いもので揃えます🤣