※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よゐこ
その他の疑問

令和の時代でもイジメが存在することに驚いています。学校には連絡しましたが、どう思いますか。

令和でも、ランドセルを2個持って帰っていたのを見て、あるんだなぁと思った。💦

私の小さい頃はイジメはあったのに令和でもイジメはあるんだなぁと思ったよ。😭

学校に連絡しましたけど。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリでも義理親の愚痴とか態度に出してる人とか普通に沢山いるし、イジメって日常に沢山ありますよね💧職場での嫌味の言い合いとか大人の方が断然多い。

愚痴一切言わない、人の悪口一切言わない、みたいな人くらいですよねイジメしてない人って。

  • よゐこ

    よゐこ

    はい、そうですね。💦

    大人の方が断然ありますよね。

    はい、そうなんですよね。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

ランドセル2個は可哀想だし大変すぎますね。

うちの子も、ランドセルじゃないけど荷物持たされがちです😇
もともと強く言えないタイプで荷物位いいかと断れない息子にも問題があるのですが、低学年なので話聞く限りはいじめでというより気が強い子が面倒くさいから持ってと言う→一回位断る→相手が折れない→持ってあげるの流れです。
でもこれがいじめにつながる可能性があるのでうちも先生には報告しました。

  • よゐこ

    よゐこ

    はい、大変でした。

    そうなんですね。💦

    先生に言って正解ですよ。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

えー今の時代にもあるんですね💦
可哀想🥲
私も学校に言うタイプかもです🤣

  • よゐこ

    よゐこ

    あるあるです。💦

    可哀想ですよね。🥲

    学年は分かりませんが、私は言っちゃうタイプですね。😂

    • 2時間前
みるみーる

それって、持たされて、なんでしょうか?

私が子供のころ、友達と帰る時には時々、電柱でじゃんけんして負けた人がランドセルを次の電柱まで運ぶっていうのを繰り返す遊びをしていたので、みんな楽しんでやってましたよ😁

今はしないのかな?

  • よゐこ

    よゐこ

    持たされてましたよ。

    そうなんですね。😁

    今はしないみたいです。

    • 2時間前
  • よゐこ

    よゐこ

    学校迄、迎えに行くのが当然になってる時代ですね。

    チャレスクとかでも学校に迎えに行かないと行けないとかです。。

    • 2時間前
  • みるみーる

    みるみーる

    持たされてたんですね😨

    学校まで迎えに行くのは、どこの都道府県が当たり前になってきてるんでしょうか?
    私が去年まで住んでた地方と今住んでる地方は全く地域違いますがどちらも子どもたち歩いて帰ってますよ〜!

    クマが出たら保護者に迎え来てもらうってニュースは見ました!

    チャレスクとは何ですか?
    チャレンジスクールの略かなとは思えましたが、クラブ活動や学童とかそんな放課後の活動ですか??

    • 1時間前
  • よゐこ

    よゐこ

    はい、埼玉県はそうですね。

    歩いて帰って来てますけど。

    チャレンジスクールです。

    放課後の学童とかクラブ活動ですね。

    • 1時間前
  • みるみーる

    みるみーる

    埼玉は小学校迎えが一般的なんですね!😲

    確かに学童は親が迎えに来てますね!

    今は放課後に最終下校時間まで校庭で遊べるのも無くなってる所が多いんですかね?💦

    ってかなり話が脱線したままでした!スミマセン🙇‍♀️

    • 1時間前
  • よゐこ

    よゐこ

    はい、そうですね。🤔

    はい、学童も親が迎えに行く時代なんです。💦

    放課後、遊べるのもなくなってますね。

    大丈夫ですよ。🙇

    私はのびのび、育てないので1人帰りを週2 してます。😁

    • 1時間前
ママリ

いじめは年々増えてると思います。
学校側も敏感になっていて、認知してる件数が増えてるのもありますが…

うちの近所にイジメではなくただ持ちたくないからという理由で高学年にランドセルを持たせてた低学年がいました。イジメじゃなくてもこういう問題児がいるので、我が子には極力変な子とは関わってほしくないと思ってしまいますね😂

  • よゐこ

    よゐこ

    そうなんですね。

    1年生は大変だから、高学年が持ってるのはありましたけど。

    問題児ではないですね。

    背負って行けないんですから。💦

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    え、あるんですか🫢🫢
    高学年が持ってあげないといけないって親でも兄姉でもないのになんで?って感じじゃないですか?!なんかその高学年が可哀想ですね🥲イジメとは違うけど持ってあげるのも考えられないです。

    背負っていけないならリュックにするなり保護者が持って付き添うなり送迎するなりするべきだと思ってしまいます…

    うちの学校だとそれは学校や保護者から注意されますし、周りからはあの子は要注意な子として見られてましたね。持たされてる高学年を守ってくれない学校もなんか嫌ですね。


    イジメで持たされてる子の話からそれてしまってすいません🙇🏻

    • 1時間前
  • よゐこ

    よゐこ

    はい、あります。😁

    うちも学校まで親が付き添ったりして、1年生の時はリュックにしたりしてましたよ。💦

    嫌、私達の小さい頃は持って貰うのは当然でしたけど、いまの時代は無いんだなぁって可哀想です。

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ


    親が対応してるのは何も思いません。
    子供がランドセルを背負えないならそれが当たり前だと思います。

    高学年が持たされるって嫌な風習ですね😂私が小学生の頃は持ってもらうのが当然なんてことなかったので、いつの時代もそういうものなのかと思ってました!

    • 1時間前
  • よゐこ

    よゐこ

    そうですよね。💦

    はい、そうなんですね。😂

    私の価値観がズレてますかね。😭

    持てないなら、手伝って貰うのが普通なのかなと思ってました。

    うちのこの場合は班長さんに持って貰って学校迄、去年うちの子は行ってましたよ。

    • 1時間前