※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近、ネットでの子持ちに対する否定的な意見が増えていることに悲しみを感じています。子持ちを軽視する記事が多く、共感する人も多いと感じています。こうした状況に同じ思いの方はいらっしゃいますか。

ここ数年、ネットでの子持ちヘイト増えてて悲しくなります😭

確かに、明らかな子持ち様です!みたいな態度の悪い方もいると思いますが、メディアまで煽るように平気で「子持ち様」というワードを使って子持ちを下げるような記事を書いたりして、それに共感する人が沢山いて、子持ちって今の日本では肩身狭いなーと思っちゃったりします😅

同じような方いますか?😭

あ、批判は無しでお願いします💦

コメント

ゆんママ♡

めっちゃ思いますー💦
最初はペコペコ頭下げてたんですが、強気にいかないと熱出た日も病児保育行けば?とか言われて休めなくなってきたので子持ち様になりました🤣(笑)
子持ち様って言われるようになったのはこの社会が生み出してしまったものだと思います🥹そうならないと生きていけないから🫠🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当そうですよね😭

    でも、最近よく仕事休むワーママよしわ寄せが…みたいなの普通にテレビとかで流れてたりするの見ると、この国って本当に少子化対策したいの?とか思っちゃいます🥺

    時には強い心で行くのも大事ですよね😂

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

そうなんですか!
それは、いけませんね!

この少子化の時代、
子は宝よ!

そうです、私が子持ち様です!
崇めなさい✨️

堂々といきましょ💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに!堂々と「そうです!私が子持ち様です!」と言い張るのも良いですね🤣
    他人に不快感与えたり、嫌がることしたりとかしないで、最低限のマナーさえ守っていれば、それ以上のことでギャーギャー世間に言われてもスルーするくらいの強い母でないといけませんね😤

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は女性管理職に言われたことあります。
    できる世代がすればいい。
    できない時期は必ずある。
    それをフォローし合うのが社会。
    自分ができる番になったら、
    その時は誰かをフォローしてあげて。


    素敵な管理職でした!


    だから今は…堂々と
    子持ち様してまーす(笑)

    腰は低くしてますよ(笑)

    • 2時間前