旦那や義家族の考え方に疑問を感じます。うちは旦那の連れ子をいれて4人…
旦那や義家族の考え方に疑問を感じます。
うちは旦那の連れ子をいれて4人子供がいますが、歳が離れた4人兄妹です。
お菓子などは特にですが、一番上も一番下も同じお菓子を同じ個数ずつ与える考え方で、平等にしないとダメと言いますが、私にはその考え方が理解できません。
私はたまたま出先で兄妹全員一緒に居れない時などあるので、そういう時は一緒にいる子にだけ買ってあげる事もあり、お菓子の好みも違うのでケンカにならないように全部同じ!という考え方は私なら嫌と感じるので子供にもしたくありません。
それにもう時期高校生になる子にも下の兄妹にお菓子やジュース買うから、買ってあげなきゃ可哀想という考え方が理解できずしばしば喧嘩になる事もあります。
みなさんの家庭ではどうですか?
- はじめてのママリ🔰(8歳)
はじめてのママリ🔰
うちもステップファミリーです!
長女は私の連れ子、下の子は今の旦那の子です。
7歳離れてます。
旦那が買い物や遠出したら2人が食べれる物をチョイスして買って来てくれます。大体がチョコ🤣
私が買い物行ったら子供達の好きなお菓子を内容は違えど必ず買います。
理由は、片方に買わなかったら「私のはないんだ..」て気持ちになるのが嫌なので、片方だけ買わないとかはないです😳
コメント