扶養内パートについて教えて下さい。今現在100万以内に抑えて扶養内パー…
扶養内パートについて教えて下さい。
今現在100万以内に抑えて扶養内パートで働いてます。(介護士です)
100万以内だと住民税など何も引かれませんが、100万を超えると扶養内のパートでも住民税など引かれるものがありますよね?
扶養を外れると社会保険?が引かれるのは分かるのですが、、、
扶養内で損しない働き方は年収いくらですか?
やはり100万以内なのでしょうか?
106万の壁とか123万の壁とか色々言われていますが、住民税など引かれてでも100万以内に抑えるよりは得なのでしょうか?
無知すぎて分からず🤦♀️
教えてくださると助かります。
- ☺︎(4歳11ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
最近1300000になりましたよね?
ママリノ
住民税は自治体によっては95万 辺りからかかってきますので
自治体のホームページで確認してみてください。
その上で
扶養内には①税金の扶養の話と②社会保険の扶養の話と2種類あります。
①も2種類あります。
ママリさんが所得税を払うかどうかの話と、旦那さんが配偶者控除を利用して所得税の優遇を受けるかどうかの2種類。
前者は103万でしたが今年から160万にあがりました。
後者も制度が変わって160万まで控除38万が受けられます。
結論としては100万を超えても損はないです。
②社会保険の扶養は106万と130万のどちらか。
106万のほうは、
従業員51人以上の職場で
週20時間以上働き
月8.8万以上稼ぐ
この3つを全て満たしたら106万以上で社会保険の扶養から外れます。
3つのうち1つでも満たさないものがあるなら
130万を超えたら社会保険の扶養から外れます。
-
☺︎
すいません、下に書いてしまいました🙏💦
- 1時間前
-
ママリノ
ママリさんが所得税を払っても
収入が低ければ配偶者控除も同時に受けられます。
どちらかしか受けられないとかはないです。
130万まで働いても所得税は1万円ほどなので、わざわざ勤務を抑えるほどの額ではありません。
とはいえ所得税は160万円までかからなくなりましたので、所得税は非課税で配偶者控除は受けられます。
これまで書いたのは所得税の話で
住民税に関しては変更は一切ありません。- 1時間前
-
ママリノ
ちなみに
変更で130万になったものはないです。- 1時間前
-
☺︎
今100万以内なんですが、休みを増やして調整したりしてるんです。
なので住民税かかってでも160万以内で働いても良さそうですかね?- 1時間前
-
ママリノ
税金に関しては160万まで大丈夫なんですけど
旦那さんの社会保険の扶養に入るためには130万までに抑えないといけません。
もしくは上に書いた3つの条件に当てはまってしまうと
旦那さんの社会保険の扶養には入れないので
106万までしか働けません。
難しいので分からなければ補足しま
す。- 1時間前
☺︎
私が所得税払うのと、旦那が配偶者控除で優遇を受けるのでは、どちらが得なのでしょうか?
160万に上がったら160万までは所得税はかからないという認識でいいのですかね?
今100万以内に抑えて働いてますが、去年住民税は引かれてなかったということは私が住んでる自治体は100万超えたら住民税がかかってくるということですよね?
となると160万まで所得税はかからなくても100万超えてるから住民税はかかってくる感じですか?
質問ばっかりですみません💦
ママリ
主さんが仮に160万円となったら、
そもそも社会保険の扶養から外れます。
扶養には税扶養と、
社会保険の扶養があることはご理解されてますか?
☺︎
今の100万以内が130万までになったってことなんですかね?