※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

子供の習い事のピアノのやめ時について。やる気がなくて家で全く練習し…

子供の習い事のピアノのやめ時について。

やる気がなくて家で全く練習しません。
「嫌なら辞めれば?」と言うと、
「レッスンは楽しいから辞めたくない」と言います。

でも正直、ピアノを始めて2年。
ピアノを習ってるうちの子より、
習ってなくて興味本位で家のキーボードで遊んでるお友達の方がはるかに上手に弾けています。

やる気がないから1曲弾けるようになるまで
すごく時間がかかり、これで月謝8,000円か、、、と
思ってしまいます。

最低でも週に2回は練習、それが嫌なら辞める、と
以前約束しても自分からピアノを触ろうともしませんでした。

そろそろやめ時でしょうか、、

コメント

ママリ

ピアノ10年以上習っていました。
練習は気が向いた時だけ、ほぼしていません💦
正直レッスンも嫌に思う時期があったけれど弾くこと自体は嫌じゃなかったので
なぁなぁで続けていました。
続いた理由に先生が同級生のママで割と楽しくやらせてくれていたので、それも良かったのかなと思います。

先生と月謝代さえ良ければ続けても良いのではと思います!(音感やリズム感もつくし悪いことはないです)
適当に気ままにやってきましたがピアノに関わる仕事に就きましたし
合唱コンクールの伴奏や友人の結婚式で演奏などもやりました。
大体音感やリズム感、やる気が出た時だけ楽譜読めます!笑

本人がレッスンだけ楽しいなら、あとは大人次第だと思います✨

ママリ

どこを目指してるかですよね!
プロを目指してるとか音大行かせたいとかなんか目的があるなら、練習しないならやめなさいだけど、

別に単なる暇つぶしにらいごととしてやってるなら本人が楽しんでるならそれでいいと思います!

はじめてのママリ🔰

私は10年間ピアノを習ってましたが、やる気がないのでまったく上達しませんでした💧

今思えばちゃんとやればよかったと後悔してますが、その時はなぜかやる気になれなかったんですよね😭
私はレッスン自体嫌だったので、レッスンが楽しいっていう気持ちがすごいなっておもいます👍✨
本人のやる気次第ですよね🥰
辞めてもやる気がでたときに再チャレンジもありかなっておもいます☺️☺️☺️

エヌ

娘さんと一緒の月謝ドブ捨て仲間です🤣

1番目にコメントした方と同じ意見です。
私も練習せずで親には月謝をドブに捨ててると言われ続け、ピアノ辞めた後に、高校で音楽の先生に音大を勧められ、そのまま音大に入り、そのまま音楽の仕事に就いたので、何があるか分からないです。

練習がってことなら、隣について練習時間を取るしかないです🥲
小2の息子も1人では練習しないです😇
隣に座り、あれ弾いて、これ弾いてと指示出して何回かずつ弾いてもらう形で練習してます!