12月に友人の結婚式に参列するのですが息子を連れて出席するか迷ってい…
12月に友人の結婚式に参列するのですが息子を連れて出席するか迷っています。
一応実家で母が見てるよとも言ってくれているのですが完母で育てていて哺乳瓶拒否なのと産後息子を預けて出かけることが1.2回(長くても2時間程度)しかなかったので少し心配です。参列する時間がちょうど授乳をしてお昼寝する位の時間なのもあります💦
友人は泣いても全然大丈夫だから息子連れて参列でも全然OKだよと初めから言ってくれているのですが万が一寝ぐずりなどしたらと思うと連れて行くのもやはり不安な部分もあります😖
ちなみに結婚式は二次会などはないようでウェディングパーティーのような感じかと思われます。
みなさんならどうされますか?また赤ちゃん連れで参列経験のある方どのように工夫したか、参列時の赤ちゃんの様子など教えていただきたいです💦
- lxu06(生後7ヶ月)
コメント
ママリ
親族の結婚式なら赤ちゃん連れで参列しましたよ。授乳ワンピースで途中で授乳室で授乳しました。泣いたら退席する予定でしたが静かにしてました。
また、赤ちゃんを連れた人を見たこともあります。奥さんのみ結婚式や披露宴に出席でしたが、旦那さんが赤ちゃんを持って会場内の別の場所で待機しておられました。
はじめてのママリ🔰
私の結婚式に友人が子連れで参列しました
旦那さんとお子さんが控え室で待機して、式には友人だけが出てました
子供と式場で過ごしたいって言われたら難色示したと思います
↑の回答と被りますが、旦那さんにもきてもらって控え室で待機は難しいですか?それが無理なら出席も諦めるしかないかと思います
-
lxu06
そうだったんですね!
県外の実家へ里帰りをして参列で旦那は自宅なので旦那に待機は難しそうです💦母にお願いするとかなら出来なくもなさそうですが😖
一応友人は初めから一緒の参列で泣いたり騒いだりしてもOKだよとは言ってくれているのですが私がやっぱり不安に思ってしまって悩んでいます💦他の参列者さんの中にも1歳、3歳のお子さんと参列する方がいらっしゃるようなのですが息子はまだ0歳なので😖- 2時間前
ゆき
9ヶ月なら実母に任せます!
その頃までに3回食にしてリズムを作っておけば、実家で昼ごはんをあげて、お昼寝をさせてもらいえば授乳ももういらない時期だと思います👌
長男は3回食のときはもうほとんど授乳してませんでした。
離乳食の食べが良いか、水分補給を母乳以外でできるかで判断したら良いかと思います!
一人で赤ちゃんを連れて行くのは無しですね🥹
私は友人で赤ちゃんを連れてきてる人みたことありますが、家族みんなが招待されてるところしかなく、パパママ二人であやしたりしながら過ごしてました。
だいたいどの子も泣いたり騒いだりしますので、順番に退席しながらでした😅
また赤ちゃん椅子に大人しく座ってくれてたらいいですが、それができないと、自分が抱っこ紐をつけて食事も取らないといけないです、、
ナイフとフォークを使うような食事を9ヶ月の赤ちゃんを見ながら食べるのは結構しんどいので、預けられないなら欠席か式場に実母さんに来ていてもらうがいいかなと思います、、、
はじめてのママリ🔰
ちょうど息子が9ヶ月くらいの時に実母に預けて参列しました💕
静岡から広島に帰省して、兵庫県の結婚式に参加しました💦
泣いちゃって迷惑をかけたり、私自身もずっと抱っこするのは大変だなと思ったので初めて長時間預けての参列となりました!息子は実家で人見知りもあり泣いていた時間もあったみたいですが(1週間前に帰り慣れてはいますた!)お昼ご飯を食べ寝ぐずりしながらしっかり寝たみたいです😌
新幹線の駅まで一緒に行って授乳→息子は自宅に帰るまでの車でウトウト寝て→起きて少し泣いたものの新しいおもちゃに興味津々(音のなる絵本を買っておきました!)→お昼ご飯を食べて、抱っこ紐でお散歩したら寝たようです!→起きたら車で駅までお迎えに来てくれ車内で授乳しました。
私は預けて行って良かったです🙆♀️懐かしい友人たちと会話も弾み、式で感動できました。哺乳瓶拒否でしたがマグが使えるようになっていたので水分補給はできていました!
はじめてのママリ🔰
その月齢ならつれていくのは迷惑になるかもです
lxu06
すごくお利口さんにしてたんですね✨
泣かないようおやつ持って行ったり等の対策はされてましたか??
旦那さんに待機してもらうっていう方法もあるんですね!
ママリ
離乳食は始めてたと思いますがお昼寝の時間でほとんど寝てました😀
親族なので泣いたら誰か抱っこするかなぁってかんじで、そこまで真剣に考えずに行きました😂
lxu06
そうだったのですね!寝ててくれるのが1番安心ですよね😂
確かに!親族の方が周りにいるのは心強いですね💓